試験主催者の皆様、こんにちは。
この研究ラボは、試験主催者様が検定運営を行う上で必要と思われる知識や考え方で当社が知り得る知見を紹介するサイトです。
主催者様により良い検定運営を行ってもらい、より良い資格・検定サービスが受験者の皆様に提供される事を弊社は望んでおります。
そのお手伝いが出来ればと考えておりますので、どうぞ参考にしてもらえればと思います。
CBTソリューションズ代表
野口 功司
新着記事
- 2023-03-15 [コラム] 「ChatGPT」が世界を変える?話題の「ChatGPT」とは?
- 2023-02-27 [コラム] 「リスキリング」について考える
- 2022-03-10 [コラム] リモート監視テストの今後について
検定ノウハウ
know-how
-
2018-12-13CBTとPBT、試験形式を選ぶポイントとはRead More
-
2018-12-14受験料の設定を考えるRead More
-
2018-12-15「入口」ではなく「出口」を強化するRead More
-
2018-12-16試験運営のシステム化を考えるRead More
-
2018-12-17試験主催者様が考えるべきリスク対策についてRead More
-
2018-12-18受験者サポート(コールセンター)について考えるRead More
-
2018-12-19ノウハウを資産にしていこうRead More
-
2018-12-20印刷業者の選び方Read More
-
2019-08-09WBSを作成しよう(試験運営方法の改善)Read More
-
2020-05-21コロナウィルス対応により試験実施が困難な資格・検定主催者様へ、CBT・IBTサービス利用のご提案Read More
-
2022-03-10資格・検定業界の現状・調査レポートRead More
テスト工学
testing-technology
-
2018-12-14良質なテストを作成するために意識すべき3つのことRead More
-
2018-12-15試験分析結果の活かし方Read More
-
2018-12-16選択肢の出題形式を考えるRead More
-
2018-12-17随時でも耐えられるような試験問題の作り方とは?Read More
-
2018-12-18全体の70%を合格とする問題選出方法についてRead More
-
2019-08-08試験分析に必要なサンプル受験者数の考え方Read More
-
2020-11-16試験問題の難易度調整と考え方Read More
-
2021-05-28多肢選択問題を作成する際に気を付ける事Read More
-
2021-07-30IRT(項目応答理論)で実現できる事Read More
コラム
column
-
2018-12-14CBT一斉試験モデルのご紹介Read More
-
2018-12-15当社受験者データから考えるCBTサービスの価値Read More
-
2018-12-16学習にテストシステム(IBT)を利用するRead More
-
2018-12-17検定の第三者評価を考えるRead More
-
2018-12-18CBTで実現できるテストの可能性Read More
-
2019-10-08顔認証付きIBTシステムを考えるRead More
-
2019-10-09『日本の資格・検定』AWARDS 2019を公開!Read More
-
2019-11-22災害対策にCBTサービス(随時モデル)をRead More
-
2020-04-23コロナ対策についてのまとめRead More
-
2020-06-17民間検定試験の実施における新型コロナウィルス感染症対策ガイドラインRead More
-
2020-07-21AIによるリモートテストシステム「Remoty AI+」を2020年9月より販売開始Read More
-
2020-09-02「オンライン・テストセンター」モデルを考えるRead More
-
2020-11-16コロナ禍でのCBT会場運営についての受験者アンケート中間報告Read More
-
2021-03-28資格・検定の広告に「日本の資格・検定」をご利用ください!Read More
-
2021-05-28オンライン・テストセンターのサービス本格化へRead More
-
2021-09-28資格・検定に意味はあるのか?Read More
-
2021-10-09「矜持を持て」Read More
-
2021-11-25大谷選手のMVP獲得とマンダラチャートについてRead More
-
2022-03-10リモート監視テストの今後についてRead More
-
2023-02-27「リスキリング」について考えるRead More
-
2023-03-15「ChatGPT」が世界を変える?話題の「ChatGPT」とは?Read More