Column

コラム

Column

CBT導入のメリットは?どんな試験が向いている?

インターネットを使うオンライン試験CBT。

導入するだけのメリットはあるのか?そのメリットは具体的にいうと?

ここでは、CBTで得られるメリットを、紙試験と比較しながら解説していきます。

CBT導入のメリット

CBTは会場で行うオンライン試験です。導入するとどんなメリットがあるかを知るには、同じ会場で行う従来の紙試験と比較すればよく分かります。

ここでは、紙試験との比較から見える、CBTのメリットを解説します。

紙試験でかかっていたコストを削減できる

従来の紙試験では、「受験票」「問題用紙」「解答用紙」を試験ごとに用意する必要がありました。そこには、全ての用紙に作成、印刷、保管、配送、回収、廃棄といったコストがかかっています。

一方CBT試験では、ほとんど紙は使用しません。そのため紙の管理に伴う手間もコストも大幅に削減できます。問題も事前にシステム登録するため、常時行われる資格検定や社内試験の問題でも少ない工数で改編することが可能となります。

コスト削減は、紙に関する工程に留まらず、試験時の会場費・人件費まで削減が可能になります。運用にかかるコストを大きく抑えることができれば、受験料の値上げをする必要もなく、より多くの方に受験してもらえることが期待できます。

集計・採点・結果通知の方法が変わる

従来の紙試験では、試験後の「採点」「結果集計」を人の手で行っていたため、膨大な時間を費やしていました。マークシート方式の試験であれば、専用の採点機が用いられ工数削減ができますが、それでも合否発表までには一定の時間がかかっていました。

CBTでは、試験終了と同時にデータはサーバーに転送され、採点処理・集計作業が行われ即時に完了します。コンピュータが最も得意とする正確な採点・集計作業で、今まで費やしていた時間やコストを大幅に削減でき、運営の業務効率化につながります。

試験終了後、即時に合否が分かる試験であれば、結果通知の発送もなくその場で結果が分かります。受験者にとってストレスになっていた、長く待たされる不安が解消されるのもメリットの一つといえるでしょう。

集計したデータの一元管理

受験者のデータ管理や試験終了後の集計作業も、従来は手作業で行っていました。

そのため、管理しておいたデータや集計したデータを活用して、分析・評価を行うのも多くの時間を要していました。CBTで行った試験は、受験者情報から合否の結果、回答の正誤の傾向などすべてデータで一元管理されます。データの分析も、 特定の条件に基づく内容だけ抽出することができ、一定の内容把握ができていない受験者だけ、研修を受講させるといった使い方も可能です。

 また、紙記試験では取得が難しかった、正誤率や回答の傾向を調べることも可能で、データに基づいた多角的な評価や分析活用ができるようになります。

出題する内容の多様化ができる

語学試験では音声を使った出題もされていますが、基本的には文章題とマークシート、記述式がメインとなるため、回答も正答か誤答かの2種類しかありませんでした。

しかし、それでは出題する内容にも限界があるのは明らかです。
CBT試験は、音声よる出題だけでなく、動画での出題、画面上での操作を求める問題まで出題可能となります。CBTの特徴でもある、出題方法に幅があるのは、出題内容の多様化や解答時の答えまで選択肢を広げることにつながります。

主催者にとっては、新しい能力試験も実施できるようになり、受験者にとっても新しい可能性を探るチャンスが生まれ、主催者・受験者双方のメリットが得られます。

試験問題・回答の漏洩を防止

紙試験の場合、事前に会場へ問題用紙や解答用紙を送付する必要があり、問題漏洩のリスクが付きまとっていました。

また、試験終了後に回収した解答用紙を紛失してしまうこともあり、紙の管理は常に問題となっていました。CBT試験では、主催者が用意したパソコンに直接ダウンロードされるため、問題漏洩のリスクはありません。セキュリティ面でも、暗号化され問題や回答がインターネット上で送受信されるため、保管上の手間やリスクの大部分が解消されます。

特に、権威性の高い資格を扱う試験主催者にとって、セキュリティーは重要な課題です。受験者ごとに出題内容を変えることが可能な面を考え合わせれば、十分検討材料になるでしょう。

受験者の選択肢が増える

従来の試験は、試験会場が限定され試験の日程も選ぶことはできませんでした。

「試験日は年に一度、会場は都市部のみ」といったケースも珍しくなく、遠方から来る受験者は交通費がかさむうえ、当日は遅刻しないため前日から宿泊して試験に望むケース差ありました。CBTの場合も会場に出向く必要はありますが、会場となるテストセンターは全国に配置されているので、試験会場は選択できます。

さらに、試験日程も選ぶ余地があるほど試験日が設定されています。

受験者は都合の良い場所、都合の良い日を選択できるので、受験に対する間口は確実に広がっています。以前より、拡大傾向にあったCBTは、コロナを経験した社会情勢に後押しされ更なる拡大傾向にあります。

CBTの普及は、主催者にとっては均等の受験機会の提供を、受験者にとっては受験機会の増加と利便性の向上というメリットにつながりました。

振替受験が可能

従来の試験は、緊急事態に弱い面を持っていました。
台風や大雨といった自然災害は、避けようのない事態で中止・延期は仕方のないことです。

しかし、そのような不測の事態に陥ったときには、主催者・受験者ともに影響が大きいため、善後策を講じることは重要な課題となっていました。CBTでは、悪天候が予想される場合、受験者自身で日程や会場のキャンセル・変更を可能にしました。

また、試験当日に災害に見舞われた場合でも、振替受験が可能になるシステムが構築されています。
不測の事態に対する備えがあり、受験者にとっても不利な対応にならないよう、CBTで準備することができます。

CBTのデメリットは?

メリットがあるなら、当然デメリットもあります。

メリットを理解するには、デメリットも知る必要があるとした観点から、CBTのメリットを解説します。

「パソコン操作に不慣れな人は実力を発揮できない可能性がある」
オンライン上で試験を行うCBT試験は、パソコン操作に苦手意識があると結果に差が出ることが想定されます。

CBTを導入する際には、受験機会を均等に提供する観点から、CBT試験の解説やパソコン操作方法の解説動画などを準備することも検討してください。そうすることで、受験者の不安を払拭することにつながります。

CBTが向いている試験

CBTの採点はコンピューターによって自動で行われ、採点に必要な対応も多岐に渡ります。

マークシートや選択肢から正解を選ぶ試験、計算問題のように答えが1つしかない問題CBTへの切り替えが容易にできます。

理解度を測定するアセスメントテストについても、CBTへの切り替えがが可能です。

また、CBTは大量の受験者を効率的に処理対応できるという利点があり、年間になんども試験を行う検定試験のような、受験者が多い試験についてもCBTへの切り替えができます。

人気の記事

メニューを閉じる