試験の概要
Outline
試験名 | 相続士資格試験 すでに相続問題解決に携わるようなお仕事をされているかたが、実務でも使える ようなより専門的な知識を身につけられる資格となっています。 相続問題(生前贈与・遺言書・遺産分割・相続税・贈与税等)で悩む方々に対し 安心かつ的確に財産の相続を行えるよう相続の各専門家(税理士・司法書士・ 土地家屋調査士・FP・宅地建物取引士等)と連携して個々の相談者の実態に 的確に対応できる相続に特化したコンサルタントを目指す実務家のための 資格試験です。試験合格後、登録することで相続士資格認定者となります。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験資格 | どなたでも受験可能 | ||||||||
再受験規約 | 何件でも受験予約可能 | ||||||||
出題形式 | CBT3肢択一式50問90分 | ||||||||
試験内容 | テキスト範囲(改訂版テキスト) 1.遺産分割 12問 2.相続税・贈与税 12問 3.相続と不動産 14問 4.相続と保険 12問 |
||||||||
学習方法 | 「相続士®資格試験公式テキスト」より出題 ※テキスト・問題集の購入はこちらへ ◇創樹社 相続士®資格試験公式テキスト 相続士®資格試験公式問題集 ※全国の書店・インターネットから購入可能です |
||||||||
試験申込日程 | 随時 | ||||||||
試験実施日程 | 随時(年末年始を除く) | ||||||||
会場 | 全国の共通会場(テストセンター)にて実施 各会場ごとのスケジュールはテストセンター空席照会参照 |
||||||||
申込方法 | インターネット受付のみ 申込日より3日目以降(例:10日申込の場合13日以降)の予約が可能 予約の手順について詳しくは「受験の流れ」参照 |
||||||||
受験票 | 受験票の発送はありません。 予約完了時の確認メールにて試験日程・会場のご案内、 および注意事項を明記しておりますので、必ずご確認ください。 |
||||||||
当日について |
|
||||||||
合格基準 | 30点(50点満点) | ||||||||
結果発表 | 即時判定。 試験終了後、合格者にスコアレポートが手渡されます。 |
||||||||
試験後の手続 | 下記、任意の手続きとなります。 日本相続士協会に登録すると相続士資格認定証&カードが発行されます。 ・月額会費:1,000円(口座振替にて) ・登録料:10,000円 ・更新期間5年(更新料10,000円) 詳細は日本相続士協会(0120-365-134)までお問い合わせください。 |
受験料・お支払方法
Price
受験料 |
33,000円(10%消費税込) ※テキスト・問題集は別途購入ください ◇創樹社 相続士資格試験公式テキスト 相続士資格試験公式問題集 ※全国の書店・インターネットから購入可能です ※キャンセル不可 |
---|---|
お支払い方法 | ・クレジットカード ・コンビニエンスストア/Pay-easy ※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセル ※領収書はマイページから出力可能、「受験までの流れ」の ⑤領収書 項目参照 |
変更・ キャンセル |
受験日・会場の変更は、マイページより受験日の3日前 (例:受験日が10日の場合は7日)まで可能です。 お申込完了後はキャンセルが一切できかねます。 |
受験規約 | 受験者ご利用規約 ※資格団体の受験規約についてもご確認ください。 |
お問合せ先
Contact
お問合せ先 |
|
---|