サービス導入をご検討の方はコチラ

景品表示法務検定 <消費者庁後援>

景品表示法の知識の習熟度に関する試験であり、合格者は同法に基づく「事業者が講ずべき景品類の提供及び表示の管理上の措置についての指針」に規定する「表示等管理担当者」の有資格者としての活用が期待されるとともに、事業者が合格者を広く景品表示法関係業務に当たらせることにより、同法違反行為の未然防止の徹底を図ることができると考えられる。 資格検定応援!総額100万円3大キャンペーン2024

CBT体験試験

※PC操作に不安のある方は、必ず事前にCBT体験を行ってください。実際の試験画面に近いイメージで体験できます。

受験の流れ

Flow

お申込み前に必ずご確認ください。

受験の流れ 申し込み・予約や試験当日の受験の流れをご説明します

受験までの流れ

1受験者/受講者登録
初めて本試験を受験される方は、ログインIDとパスワードの取得が必要です。

スマートフォンからの申込は可能です(フィーチャーフォン不可)。電波の状況により繋がり難い場合がございますので、予めご了承ください。
新規登録 (初めての方)
なお、支払い方法を【コンビニ/Pay-easy決済】にてご利用いただく場合、お支払いに必要な情報を参照するためのURLを、予約後の自動メールにてお送りいたします。スマートフォンからのアクセスの場合、機種によっては該当URLが正常に御覧いただけない場合がございます。その場合は、別の端末から該当URLをご参照ください。
※「@cbt-s.com」からのメールを受信できるよう設定して下さい。
2受験/受講予約
受験予約の前にCBT-Solutionsの受験規約を必ずご確認ください。


■景品表示法務検定試験
一旦確定した受験予約をキャンセルした場合には、キャンセル手数料が発生しますのでご注意下さい。
マイページログイン後、「CBT申込」より、手順に沿ってお申込ください。

■合格証(令和3年度合格者)更新研修
一旦確定した申込をキャンセルすることはできませんのでご注意下さい。
マイページログイン後、「受講申込」より、手順に沿ってお申込ください。

■支払方法の選択
 以下の支払い方法が選択できます。
 ・クレジットカード決済
 ・コンビニエンスストア決済
 ・Pay-easy(ペイジー)決済
  ※銀行ATM・ネットバンキング
 ・受験チケット
3受験/受講予約の完了
受験料のお支払い後、受験予約は完了となります。ご登録のEメールアドレスに予約完了のお知らせをお送りしますので、お申込内容・お支払手続き及び試験会場地図を必ずご確認ください。

予約内容の確認・変更またはキャンセルを行う場合は、受験予約画面よりお手続きください。
4【更新研修のみ】研修受講
■合格証(令和3年度合格者)更新研修
下記手順にて研修の受講が可能です。

1.マイページにログイン
2.「IBT受験」をクリック
3.「研修資料閲覧」をクリックして、資料を閲覧
4.「アンケート開始」をクリックして、アンケートに回答
5【更新研修のみ】合格認定カード
■合格証(令和3年度合格者)更新研修
研修を修了した方には2025年1月中旬頃に、受験サポートセンターより有効期限を更新した合格認定カードを郵送いたします。

検定試験の当日の流れ

1テスト会場へ到着
集合時刻についてはこちらを必ずご確認ください。
遅刻についての受験可否はこちらを必ずご確認ください。
2受付
1. 当日、試験会場につきましたら、本人確認書類を提示してください。
2. 試験監督員より「受験ログイン情報シート」をお渡しします。記載内容を確認してください。
3. 携帯電話や上着などのお手荷物全てを指定のロッカーにお預けください。(ロッカーがない会場の場合は、会場に応じて対応が異なります)。
4. 試験中に利用できる筆記用具とメモ用紙を受け取り、試験室に入室してください。
3試験会場入室後
1. 試験会場入室後、「受験ログイン情報シート」に記載されているID とパスワードを入力し、受験を開始してください。
2. テストマシン上で、試験科目を確認してください。
3. 試験の開始です。
4. 試験内容に関する質問には一切お答え致しません。

マシントラブルが発生した場合は、すみやかに試験監督員までご報告ください。
4試験終了後
1. 終了の確認画面が表示されましたら、試験監督員をお呼びください。
2. 試験終了書を受取り、試験の完了です。

ログイン

Login

試験についての紹介動画

Movie

  • 画面イメージや操作方法を動画でご確認いただけます。

お知らせ

Attention

一般社団法人全国公正取引協議会連合会の公式サイトの『令和6年度景品表示法務検定試験実施要領』をご確認の上、お申込みください。

なお、「合格証更新研修」の対象者は令和3年度(2021年)の試験に合格した方のみとなります。

景品表示法務検定試験の概要

Outline

試験名 景品表示法務検定試験
受験資格 どなたでも受験可能。
申込日程 2024年9月1日(日)12:00~2024年10月31日(木)23:59
実施日程 2024年11月1日(金)~2024年11月30日(土)
受験料 8,800円(10%消費税込)
お支払い方法 ・クレジットカード
・コンビニエンスストア/Pay-easy
・受験チケット
※クレジットカードの利用明細書には「CBTS受験申込サイト」で表記されます。
※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセル
領収書 変更・キャンセル期限超過後より、マイページに領収書ボタンが表示され、下記の手順にてご自身での出力が可能です。
※受験チケットをご利用の場合は、領収書の出力はできません。

1. マイページにログイン
2. 「CBT申込」クリック
3. 「領収書」ボタンをクリック
※試験実施後は、「申込・受験履歴」タブ内にボタンが表示されます
4. ポップアップ内にご希望の宛名を入力後、「領収書ダウンロード」ボタンをクリック
変更・ キャンセル 受験日・会場の変更キャンセルは、マイページより受験日の3日前
(例:受験日が10日の場合は7日)まで可能です。
受験日の2日前からは変更・キャンセルが一切できかねます。
なお、入金後のキャンセルは手数料が発生します。
キャンセル処理の方法および手数料について、詳しくはこちらをご覧ください。
再受験規約 同一試験日程内、再受験不可。
※欠席の場合でも再受験はできません。
出題形式 4者択一方式 計50問 90分
学習方法 消費者庁ガイドライン(消費者庁ウェブサイト掲載)
<参考書の例>
・「景品表示法」(商事法務)
・「景品表示法の法律相談」(青林書院)
・「広告宣伝・景品表示に関する法律と実務」(日本加除出版)
会場 共通会場にて実施
※予約時にご希望の会場及び空席がない場合がありますので、予めご了承ください。
申込方法 インターネット受付のみ
予約の手順について詳しくは「受験の流れ」参照
受験票 受験票の発送はありません。
予約完了時の確認メール及びマイページにて試験日程・会場のご案内・注意事項を明記しておりますので、必ずご確認ください。
当日について
持ち物 本人確認書類
集合時刻 集合時刻についてはこちらを必ずご確認ください。
遅刻 遅刻についての受験可否はこちらを必ずご確認ください。
注意事項 ■試験会場について
・30分以上前にお越しの場合は、入場をお断りすることがございます。
・マイページ等でテストセンターの住所や地図が確認できます。事前に道順や所要時間などを十分確認しておいてください。
・受付の混雑等により、試験室への入室までに時間を要する場合があります。
・お連れ様が待機できるスペース等の用意はありません。

■筆記用具・メモ用紙について
・会場にて筆記用具とメモ用紙をお渡しいたします。
・筆記用具とメモ用紙は試験終了後に回収いたします。
合格基準 100点満点中、70点以上合格
・70点~78点:ベーシッククラス
・80点~88点:スタンダードクラス
・90点~100点:アドバンスクラス
※有効期間 3年間
(更新制度あり、詳細は「合格証(令和3年度合格者)更新研修」の各項目をご確認ください)
結果発表 即時発表。
試験終了後にスコアレポートが配布されます。
また、受験翌日以降、マイページから試験結果を確認できます。

また、合格者には2025年1月中旬頃に、受験サポートセンターより合格認定カードを郵送いたします。

今回の試験結果に関わる発送物については、2024年11月30日現在登録されている住所宛てに発送いたしますので、変更がある場合には2024年11月30日までに受験サポートセンターまでご連絡ください。
それ以降の変更は受け付けられない場合がございます。
試験後の手続 特になし。
受験規約 受験者ご利用規約についてご確認ください。

合格証(令和3年度合格者)更新研修の概要

License renewal

試験名 合格証(令和3年度合格者)更新研修
受験資格 令和3年度(2021年)の景品表示法務検定試験の合格者。
申込期間 2024年11月1日(金)12:00~12月25日(水)23:59
※申込期間までに申込がなかった場合、受講期間に受講できません。
受講期間 2024年11月1日(金)12:00~12月26日(木)23:59
※受講期間内、何度でも再受講可能。
なお、アンケートの完了後は再受講できません。
受講料 4,400円(10%消費税込)
お支払い方法 ・クレジットカード
・コンビニエンスストア/Pay-easy
※クレジットカードの利用明細書には「CBTS受験申込サイト」で表記されます。
※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセル
領収書 決済が確定した時点より、マイページに領収書ボタンが表示され、下記の手順にてご自身での出力が可能です。

1.マイページにログイン
2.「講習申込」をクリック
3.「領収書」ボタンをクリック
4.ポップアップ内にご希望の宛名を入力後、「領収書ダウンロード」ボタンをクリック
変更・
キャンセル
支払完了後のキャンセルはできません。
必ずご確認のうえ、お申込ください。
再受験規約 受講期間内、何度でも再受講可能。
※アンケートの完了後は再受講できません。
申込方法 インターネット受付のみ
予約の手順について詳しくは「受験の流れ」参照
受講手順 下記手順にて研修の受講が可能です。
1.マイページにログイン
2.「IBT受験」をクリック
3.「研修資料閲覧」をクリックして、資料を閲覧
4.「アンケート開始」をクリックして、アンケートに回答
推奨環境          
OS Windows : 10, 11
Android : 9 以降
iPhone iOS : 14 以降
iPad iPadOS : 15 以降
※Mac・その他 : 非推奨
※日本語版のみ
ブラウザ Windows : Microsoft Edge 最新版, Google Chrome 最新版
Android : Google Chrome 最新版
iPhone iOS : Safari 最新版
iPad iPadOS : Safari 最新版
※日本語版のみ
JavaScript 有効にしてください
Cookie有効にしてください
回線速度5M bps 以上の安定した回線をご利用ください
Wi-Fi 接続推奨
※接続の際の通信費やプロバイダ代金などは利用者ご負担となりますので、ご注意ください。

なお、推奨環境はあくまで「推奨」であり、受験中の不具合が発生しない
ことを「保証」するものではございません。試験中に不具合が確認された
場合は受験サポートセンターまでご連絡ください。

※使用予定の端末にてデモ試験を実施し、動作確認のうえお申し込みください。
受講後の手続 研修を修了した方には2025年1月中旬頃に、受験サポートセンターより有効期限を更新した合格認定カードを郵送いたします。

今回の更新研修に関わる発送物については、2024年12月31日現在登録されている住所宛てに発送いたしますので、変更がある場合には2024年12月31日までに受験サポートセンターまでご連絡ください。
それ以降の変更は受け付けられない場合がございます。
受験規約 受験者ご利用規約についてご確認ください。

受験チケットの購入について

Voucher

受験チケットの購入については、団体責任者様が取りまとめて請求することができます。
ご希望の団体責任者様は、下記のフォームよりご購入ください。
お申し込み後は【団体管理画面ログインページ】からログインを行い、受験チケットを確認してください。
お申込方法 【受験チケット申込フォーム】のフォームより受験チケットのお申し込みと団体アカウント登録を行ってください。
団体管理画面よりご注文後、即時自動メール配信にて発行される請求書に記載の指定口座へお振込みください。
入金確認後、3営業日で順次発行いたします。
 ※あくまで順次のお手配となり、早期発行のご要望は原則お応えできません。
 予めご了承ください。
 「景品表示法務検定試験」のみ受験チケットを販売しており、合格証更新研修の受験チケットは販売しておりません。
販売期間 2024年9月1日(日)12:00~2024年10月11日(金)23:59
最低販売数 10枚より購入可能
受験料 8,800円/枚(10%消費税込)
※別途、枚数に係らず1申請につき2,200円(10%消費税込)の発行手数料が発生いたします。
※入金後につきましては、受験料等は返還できません。
お支払い方法 ・銀行振り込み
ご注文後、即時自動メール配信にて発行される請求書に記載の指定口座へお振込みください。
注意事項 受験チケットの利用期限は、今年度の試験実施期間内に限ります。
未使用の受験チケットを来年度へ持ち越しすることはできません。
受験チケットに関するお問い合わせ 一般社団法人全国公正取引協議会連合会
03-3568-2020

お問合せ先

Contact

お問合せ先
【試験/講習の内容についてのお問合せ】
一般社団法人全国公正取引協議会連合会
HP:https://www.jfftc.org/index.html
所在地:東京都港区赤坂1-4-1 赤坂KSビル2階
TEL:03-3568-2020(平日 10:00~16:00)
【試験/講習の申込方法や当日についてのお問合せ】
受験サポートセンター
TEL:03-5209-0553 (08:30~17:30※年末年始を除く)
受験に関するお問い合わせ
※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。

自動応答チャット