
コンピュータサービス技能評価試験 ワープロ部門・表計算部門
コンピュータサービス技能評価試験は、教育訓練施設や事業所において、コンピュータの操作方法を学習している方々やコンピュータを活用して各種サービスの提供に従事されている方々を対象に、その操作スキル等を評価する試験です。この試験は、コンピュータ操作技能習得意欲の増進をはじめ、一定のコンピュータ操作能力を有する方々に対して社会一般の評価を高めるとともに、コンピュータ操作に従事する方々の社会的、経済的地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)に基づいて設立された中央職業能力開発協会と各都道府県職業能力開発協会が共同で、1983年(昭和58年)から実施しています。
試験の概要
Outline
試験名 | コンピュータサービス技能評価試験 ■ワープロ部門 1級/2級/3級 ■表計算部門 1級/2級/3級 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験資格 | どなたでも受験可能 | ||||||||
再受験規約 | 何件でも受験予約可能 | ||||||||
出題形式 | ■ワープロ部門 1級 実技60分+四肢択一20分 2級 実技60分 3級 実技50分 ■表計算部門 1級 実技90分+四肢択一20分 2級 実技60分 3級 実技45分 ※総所要時間は各部門の試験時間に加え、説明時間30分を要します。 |
||||||||
試験内容 | 詳しくは、公式HP内試験問題概要・練習問題(ワープロ・表計算部門)参照 |
||||||||
学習方法 | 公式テキスト発売中 | ||||||||
試験申込日程 | 2019年5月1日(水)-2020年3月7日(土) | ||||||||
試験実施日程 | 2019年5月25日(土)-2020年3月31日(火) ※年末年始を除く |
||||||||
会場 | 限定会場にて実施 各会場ごとのスケジュールはテストセンター空席照会参照 ※その他の会場につきましては、各都道府県の職業能力開発協会へお問い合わせください(各協会が単独で試験を開催する場合もございます。) |
||||||||
申込方法 | インターネット受付のみ 2019年5月1日(水)-2020年3月7日(土)までの期間中、 申込日より24日目以降(例:1日申込の場合25日以降)の予約が可能 予約の手順について詳しくは「受験の流れ」参照 |
||||||||
受験票 | 受験票の発送はありません。 予約完了時の確認メールにて試験日程・会場のご案内、 および注意事項を明記しておりますので、必ずご確認ください。 ※こちらの「試験問題概要」内には、持参する物として「受験票」の記載がありますが、電子申請(本サイトでのお申込)の場合「受験票」は送付されず、当日会場へ持参する必要もございません。 |
||||||||
当日について |
|
||||||||
合格基準 | ■ワープロ部門 1級 実技32点以上、筆記8点以上、なおかつ得点合計が70点以上 2級 70点以上 3級 70点以上 ■表計算部門 1級 実技32点以上、筆記8点以上、なおかつ得点合計が70点以上 2級 各課題の得点が10点以上、なおかつ得点合計が70点以上 3級 70点以上 |
||||||||
結果発表 | 後日発表。 試験終了後、受験者に配布するものはありません。 試験の約1ヶ月後に合否通知を受験サポートセンターより メールにてお送りいたします。 合格された方には、合格証書を受験サポートセンターもしくは 各県協会より郵送いたします。 |
||||||||
試験後の手続 | なし |
受験料・お支払方法
Price
受験料 |
※以下すべて10%消費税込金額となり、事務手数料420円(税込)が別途発生します。 ワープロ部門・表計算部門共通 ■1級 7,970円 ■2級 6,710円 ■3級 5,350円 |
---|---|
お支払い方法 | ・クレジットカード ・コンビニエンスストア/Pay-easy ※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセル ※領収書はマイページから出力可能、「受験までの流れ」の ⑤領収書 項目参照 |
変更・ キャンセル |
受験日・会場の変更キャンセルは、マイページより受験日の24日前 (例:受験日が25日の場合は1日)まで可能です。 受験日の23日前からは変更・キャンセルが一切できかねます。 なお、入金後のキャンセルは手数料が発生します。 キャンセル処理の方法および手数料について、詳しくはこちらをご覧ください。 |
受験規約 | 受験者ご利用規約 ※資格団体の受験規約についてもご確認ください。 |
お問合せ先
Contact
お問合せ先 |
|
---|