試験の概要
Outline
試験名 | アマチュア無線技士養成課程の修了試験 第二級/第三級 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験資格 | ■第二級 一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(以下JARD)が実施する 第二級アマチュア無線技士養成課程の受講者で、 修了試験の受験資格をお持ちの方 ■第三級 一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(以下JARD)が実施する 第三級アマチュア無線技士養成課程eラーニング標準コースの受講者で、 修了試験の受験資格をお持ちの方 |
||||||||
再受験規約 | JARDの規定に準じます。 ご不明点がある方はJARD(03-3910-7253)へお問合せください。 |
||||||||
出題形式 | ■第二級 法 規 CBT多肢選択式10問60分 無線工学 CBT多肢選択式20問90分 ■第三級 法 規 CBT多肢選択式10問 無線工学 CBT多肢選択式10問 ※2科目合計で60分 |
||||||||
試験内容 | 電波法令に定められた試験内容 | ||||||||
学習方法 | 第二級・第三級共にJARD主催の養成課程講習会(eラーニング)を 受講してください。全国どこでもインターネットにて利用可能です。 第二級の標準受講期間は3ヶ月、第三級は1.5ヶ月です。 詳しくは、JARDホームページをご覧ください。 |
||||||||
試験申込日程 | 随時 | ||||||||
試験実施日程 | 随時 | ||||||||
会場 | 全国の共通会場(テストセンター)にて実施 各会場ごとのスケジュールはテストセンター空席照会参照 |
||||||||
申込方法 | インターネット受付のみ 申込日より3日目以降(例:10日申込の場合13日以降)の予約が可能 予約の手順について詳しくは「受験の流れ」参照 |
||||||||
受験票 | 受験票の発送はありません。 予約完了時の確認メールにて試験日程・会場のご案内、 および注意事項を明記しておりますので、必ずご確認ください。 |
||||||||
当日について |
|
||||||||
合格基準 | 法規・無線工学それぞれ100点満点中60点以上 | ||||||||
結果発表 | 後日発表。 試験終了後、試験終了のレポートをお渡しします。 結果は、試験日から約1週間後にJARDよりメール及び郵送にて通知いたします。 合格者には「結果通知書」が送付されます。 不合格者には再修了試験のご案内を郵送でお送りします。 |
||||||||
試験後の手続 | ■合格の場合 手続きは特にありません。 事前にお預かりしている無線従事者免許申請書等を、JARDから 関東総合通信局へ提出します。 後日、関東総合通信局から、第二級アマチュア無線技士の無線従事者免許証が 交付されます。 ■不合格の場合 再修了試験のご案内をメールに沿って、再修了試験受験料5,000円(8%消費税込)をお支払いください。 ※10月1日以降、再修了試験受験料5,100円(10%消費税込) 再修了試験を受けるにあたっては、eラーニング(自宅での学習)で復習して 頂き、判定試験(模擬修了試験)再度受けて合格して頂く必要があります。 合格後、再修了試験のご案内をメールでお送りします。 詳しくはJARD(03-3910-7253)へご連絡下さい。 |
受験料・お支払方法
Price
受験料 | 養成課程受講料に含む (試験申込時に受験者のお支払いはありません) |
---|---|
お支払い方法 | 受験チケットのみ(JARDより発行) |
変更・ キャンセル |
受験日・会場の変更キャンセルは、マイページより受験日の3日前 (例:受験日が10日の場合は7日)まで可能です。 受験日の2日前からは変更・キャンセルが一切できかねます。 キャンセル処理の方法および手数料について、詳しくはこちらをご覧ください。 |
受験規約 | 受験者ご利用規約 ※資格団体の受験規約についてもご確認ください。 |
お問合せ先
Contact
お問合せ先 |
|
---|