※PC操作に不安のある方は、必ず事前にCBT体験を行ってください。実際の試験画面に近いイメージで体験できます。
受験の流れ
Flow
お申込み前に必ずご確認ください。
受験の流れ
申し込み・予約や試験当日の受験の流れをご説明します
受験までの流れ
- 1受験者登録
- 初めてCBT-Solutionsで受験される方は、ユーザIDとパスワードの取得が必要です。
スマートフォンからの申込は可能です(ガラパゴスケータイ不可)。電波の状況により繋がり難い場合がございますので、予めご了承ください。
なお、支払い方法を【コンビニ/Pay-easy決済】にてご利用いただく場合、お支払いに必要な情報を参照するためのURLを、予約後の自動メールにてお送りいたします。スマートフォンからのアクセスの場合、機種によっては該当URLが正常に御覧いただけない場合がございます。その場合は、別の端末から該当URLをご参照ください。
新規登録 (初めての方)
既に登録済みの方はStep②へお進み下さい。 - 2受験予約
- 受験予約の前にCBT-Solutionsの受験規約を必ずご確認ください。なお、一旦確定した受験予約をキャンセルした場合には、キャンセル手数料が発生しますのでご注意下さい。
受験予約
ログイン後、「受験予約」メニューより、下記項目について順に選択して下さい。
以下の支払い方法が選択できます。
・クレジットカード決済
・コンビニエンスストア決済
・Pay-easy(ペイジー)決済
※銀行ATM・ネットバンキング - 3受験予約の完了
- 受験料のお支払い方法が確定すると、受験予約は完了となります。ご登録のEメールアドレスに予約完了のお知らせをお送りしますので、 お申込内容、お支払手続き及び試験会場地図を必ずご確認ください。
予約した試験の確認、変更またはキャンセルをする場合は受験予約画面から行えます(変更・キャンセルは各試験ごとに定められたキャンセル期限までのみ可能です)。 - 4領収書
- 試験の予約が確定した時点※より、受験者専用ページに領収書ボタンが表示され、下記の手順にてご自身での出力が可能です。
1.【ログイン】をクリック、受験者用画面にアクセス
2.受験者IDとパスワードを入力
3.ログイン後、【試験履歴】をクリック
(金融業務能力検定は【試験予約一覧】をクリック)
4.【領収書】ボタンをクリック
5.ポップアップ内にご希望の宛名を入力後、【領収書】ボタンをクリック
※「予約確定時点」は試験によって異なります。
・期間限定試験は申込期間終了時点または試験日2日前
・随時試験は試験日2日前
・漢検CBTは試験日3日前
受験当日の流れ
- 1テスト会場へ到着
- 試験開始30分~5分前までに到着してください。遅刻すると受験ができません。
- 2受付
- 1. 当日、試験会場につきましたら、本人確認書類を提示してください。
2. 受付担当者より「受験ログイン情報シート」をお渡しします。記載内容を確認してください。
3. 携帯電話や上着などのお手荷物全てを指定のロッカーにお預けください。(ロッカーがない会場の場合は、会場に応じて対応が異なります)。
4. 試験中に利用できる筆記用具とメモ用紙を受け取り、試験室に入室してください。 - 3試験会場入室後
- 1. 試験会場入室後、「受験ログイン情報シート」に記載されているID とパスワードを入力し、受験を開始してください。
2. テストマシン上で、試験科目を確認してください。
3. 試験の開始です。
4. 試験内容に関する質問には一切お答え致しません。
マシントラブルが発生した場合は、すみやかに試験官までご報告ください。 - 4試験終了後
- 1. 合否(終了)の確認画面が表示されましたら、試験官をお呼びください。
2. 試験のスコアレポート(試験終了書等)を受取り、試験の完了です。
ログイン
Login
- 受験者マイページ
ログイン試験申し込み・予約確認、試験日程・会場変更、領収書発行はこちら - マイページアカウントID
新規作成アカウントIDの新規作成はこちら
2023年4月24日(月)より、順次、会場情報を更新予定です。
定期的に空席状況をご確認ください。
席数に限りがありますので、早めの予約申込をお願い致します。
なお、会場への直接の問い合わせや予約のない訪問はお控えください。
試験の概要
Outline
試験名 | ICT支援員認定試験 ■A領域 ■B領域 ※A領域のみCBT試験 ※A領域、B領域の詳細については認定試験公式サイト参照 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験資格 | 原則として20歳以上 | ||||||||
再受験規約 | 同日同時一斉試験のため、再受験はできません。 ※試験は年二回開催 |
||||||||
出題形式 | ■A領域 CBT多肢選択式35問90分 ■B領域 課題に対する動画を提出 |
||||||||
試験内容 | ■A領域 ICTに関する基礎知識、実践的知識、判断力・学校文化の理解など ■B領域 問題分析・説明力 |
||||||||
学習方法 | 認定試験公式サイト参照 | ||||||||
試験申込日程 | 2023年4月24日(月)-2023年5月16日(火) | ||||||||
試験実施日程 | ■A領域 2023年6月11日(日)13:00~14:30 ■B領域 A領域の試験実施日より5日後(6月16日(金))に課題が提示されます。 課題提示日を含めて5日以内(6月20日(火)まで)に解答を自撮りした動画(および音声部分のテキスト)を提出します。 |
||||||||
会場 | ■A領域 全国7大都市圏を中心とした各地のCBTS認定テストセンターにて実施 ※お近くの会場にて空席がない場合は、7大都市圏にてお申込みください。 ※各会場ごとのスケジュールはテストセンター空席照会参照 ■B領域 自宅やお仕事先にて実施 |
||||||||
申込方法 | インターネット受付のみ 予約の手順について詳しくは「受験の流れ」参照 |
||||||||
受験票 | 受験票の発送はありません。 予約完了時の確認メールにて試験日程・会場のご案内、 および注意事項を明記しておりますので、必ずご確認ください。 |
||||||||
当日について |
|
||||||||
合格基準 | ■A領域 65点以上 ■B領域 非公表 資格認定には、A領域とB領域の双方が合格点に達する必要があります。 |
||||||||
結果発表 | 試験終了後(A領域)、CBT試験終了のレポートをお渡しします。 A領域については5日後に結果発表とともに、B領域の課題を提示します。 詳しくは認定試験公式サイトおよび、認定試験公式サイトのお申込みの流れをご覧ください。 結果発表の方法・時期については、認定試験公式サイトの年間スケジュールをご覧ください。 |
||||||||
試験後の手続 | なし |
受験料・お支払方法
Price
受験料 | 13,800円(税込) |
---|---|
お支払い方法 | ・クレジットカード ・コンビニエンスストア/Pay-easy ・受験チケット事前購入(法人まとめ買い) ※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセル ※領収書はマイページから出力可能(受験チケット除く)、「受験までの流れ」の ⑤領収書 項目参照 |
変更・ キャンセル |
<会場の変更・受験のキャンセル> マイページより申し込み期間中(2023年4月24日(月)-2023年5月16日(火))の変更・キャンセルが可能です。 申し込み期間後の変更・キャンセルはできません。 未受験の場合は、欠席扱いとなります(原則、返金できません)。 受験料をお支払い後のキャンセルの場合、キャンセル手数料がかかります。 キャンセル処理の方法および手数料について、詳しくはこちらをご覧ください。 なお、自然災害や感染症疾患など特別な事情により欠席の場合は、 個別に配慮します。 教育情報化コーディネータ認定委員会事務局までお申し出ください。 ※受験チケット決済でのお申込みをキャンセルした場合、 同じ受験チケット番号を、別の方の受験申込に利用できます。 |
受験規約 | 受験者ご利用規約 ※資格団体の受験規約についてもご確認ください。 |
2023年度後期試験について
Attention
お問合せ先
Contact
お問合せ先 |
|
---|