※PC操作に不安のある方は、必ず事前にCBT体験を行ってください。実際の試験画面に近いイメージで体験できます。
受験の流れ
Flow
お申込み前に必ずご確認ください。
受験の流れ
申し込み・予約や試験当日の受験の流れをご説明します
受講までの流れ
- 1企業担当者による「指定講座受講用受験チケット(バウチャー)・テキスト」の購入
- 企業担当者の方は「講座・テキストお申込フォーム」から受験チケット(バウチャー)とテキストをご購入ください。
購入に関する詳細は総合案内資料(PDF)をご覧ください。
※入金後のキャンセルは不可となりますので、くれぐれもお気を付けください。 - 2受講者による「互助会消費者アドバイザー指定講座の申込み(本申込)」
- 企業担当者は受験チケット(バウチャー)番号を受講者へ配布してください。
受講者はマイページへログインし、指定講座の本申込を行ってください。
申込時に受講者本人の顔写真アップロード(jpg形式)が必要です。
支払い時に受験チケット(バウチャー)番号をご入力ください。 - 3受講申込みの完了
- 受講料のお支払い方法が確定すると、受講申込は完了となります。ご登録のEメールアドレスに申込完了のお知らせをお送りしますので、必ずご確認ください。
注)互助会消費者アドバイザー指定講座を修了した後、別途互助会消費者アドバイザー試験(CBT方式)の受験申込をして頂く必要があります。 - 4指定講座の受講
- 講習会の受講も認定要件に入りますので、必ず受講して下さい。
※指定講座については、ニッコン ラーニングサポートセンターへお問い合わせください。 - 5企業担当者による「試験用受験チケット(バウチャー)」の購入
- 企業担当者の方は団体管理画面からCBT試験用の受験チケット(バウチャー)をご購入ください。
購入に関する詳細は総合案内資料(PDF)をご覧ください。
※入金後のキャンセルは不可となりますので、くれぐれもお気を付けください。 - 6受講者による「CBT試験」の申込み
- 指定講座の申込みをしたマイページへログイン後、「CBT企業申込」より下記項目について順にお進みください。
■申込内容の入力
・ご希望の試験を選択
・申込条件の入力(任意)
・顔写真のアップロード
※アップロードされた顔写真は、合格カードにプリントされます。
・試験の日付・会場・時間を選択
■支払方法
・CBT試験用受験チケット(バウチャー)のみ
支払い画面で受験チケット(バウチャー)番号を入力し、試験予約完了までお進みください。
※試験予約が完了すると、CBT企業申込の画面戻ると申込状況が表示され、登録メールアドレス宛にも予約完了のお知らせメールが届きます。必ずご確認ください。
受験当日の流れ
- 1テスト会場へ到着
- 集合時刻についてはこちらを必ずご確認ください。
遅刻についての受験可否はこちらを必ずご確認ください。 - 2受付
- 1. 当日、試験会場につきましたら、本人確認書類を提示してください。
2. 試験監督員より「受験ログイン情報シート」をお渡しします。記載内容を確認してください。
3. 携帯電話や上着などのお手荷物全てを指定のロッカーにお預けください。(ロッカーがない会場の場合は、会場に応じて対応が異なります)。
4. 試験中に利用できる筆記用具とメモ用紙を受け取り、試験室に入室してください。 - 3試験会場入室後
- 1. 試験会場入室後、「受験ログイン情報シート」に記載されているID とパスワードを入力し、受験を開始してください。
2. テストマシン上で、試験科目を確認してください。
3. 試験の開始です。
4. 試験内容に関する質問には一切お答え致しません。
マシントラブルが発生した場合は、すみやかに試験監督員までご報告ください。 - 4試験終了後
- 1. 終了の確認画面が表示されましたら、試験監督員をお呼びください。
2.試験監督員に筆記用具とメモ用紙を返却し、試験結果レポートを受け取ったら試験終了です。
ログイン
Login
- 受験者マイページ
ログイン講座受講・試験申込・予約確認、講座受講・試験日程・会場変更、領収書発行はこちら - マイページアカウントID
新規作成アカウントIDの新規作成はこちら
受講者・受験者様は、上記「ログイン(登録済の方)」「新規登録(初めての方)」ボタンをクリック後、 まずは各企業ごとの【申込コード】をご入力ください。
その後、ログイン画面および新規登録画面へお進み頂けます。
※【申込コード】は、全日本冠婚葬祭互助協会の会員互助会企業に固有のコードを割り当てている互助会コードを指します。
試験についての紹介動画
Movie
- 画面イメージや操作方法を動画でご確認いただけます。
当試験について
Attention
マニュアル |
■総合案内資料 『互助会消費者アドバイザー指定講座/互助会消費者アドバイザー試験_会員互助会用_CBT実施の説明資料(PDF)』 ■試験案内 『指定講座を修了した皆様へ 』 |
概要 |
【互助会消費者アドバイザー資格制度】 互助会消費者アドバイザー資格制度は、全日本冠婚葬祭互助協会に加盟する互助会の従業員の方を対象とした制度です。 また、本制度は教育プログラムと一体化した制度設計を行い、苦情相談対応を担う責任者を養成することを第一の目的としております。 従って、互助会消費者アドバイザー試験を受験する前に、当協会が指定する教育プログラム『互助会消費者アドバイザー指定講座』を受講する必要があります。 【互助会消費者アドバイザー指定講座】 互助会消費者アドバイザー指定講座は、全日本冠婚葬祭互助協会に加盟する互助会の従業員の方を対象とした教育講座です。 本講座はテキスト学習、オンデマンド講習、ロールプレイ実習の3つの教育プログラムから構成されています。 本講座を通して、消費者トラブルの対処に必要な「適応力」「判断力」「調整力」及び「法的知識」等を学んで頂きます。 【互助会消費者アドバイザー試験】 互助会消費者アドバイザー試験は、互助会消費者アドバイザー指定講座を修了した方が対象となります。 合格者は、互助会消費者アドバイザー(苦情相談対応責任者)として全互協の登録簿(資格管理システム)に登録するとともに、 マイページより認定証がダウンロード可能になります(マニュアル40頁参照)。また、IDカードは送付します。 |
---|
指定講座用受験チケット(バウチャー)+テキスト購入
voucher
申込・ 購入方法 |
![]() メール本文に記載のリンクから請求書のダウンロードが可能です。請求書に記載の指定口座へお振込みください。 入金確認後、2週間程度で順次配送いたします。 |
---|---|
受験チケット 販売期間 |
2024年8月1日(木)9:00~ 2024年10月25日(金)23:59 ※指定講座+テキストは受験チケット(バウチャー)制を導入しております。 |
価格 |
76,000円(税込み) |
お問い合わせ | 受験サポートセンター:03-5209-0553 |
指定講座について
seminar
講習会の受講も認定要件に入りますので、必ず受講して下さい。
本申込期間 | 2024年8月1日(木)9:00~2024年10月31日(木)23:59 |
---|---|
実施日程 |
2024年9月~2024年12月 指定講座のスケジュールは、日本コンサルタントグループ ラーニングサポートセンター(03-3565-3729)へお問い合わせください。 |
講座内容 | 講座①:「テキスト学習」 テキストを学習し、WEB確認テストにより学習の成果を確認します。 講座②:「オンデマンド講習」 苦情対応に関する講習をインターネットを通じてオンデマンド配信します。 期間内であれば、何時でも何回でも受講可能です(実技試験前に終了)。 講座③:「ロールプレイ実習」 Zoomにてオンライン個別審査/指導を行います。 クレーム対応時のコミュニケーションスキルを確認します。 |
お問い合わせ | 【指定講座について】 ニッコン ラーニングサポートセンター(03-3565-3729)へお問い合わせください。 |
試験用受験チケット(バウチャー)の購入・団体管理画面へのログイン
voucher
企業担当者 ログイン方法 |
試験用受験チケット(バウチャー)の購入をされる方、団体管理画面にログインされる方は下記よりログインしてください。![]() |
---|---|
受験チケット 販売期間 |
2025年1月7日(火)9:00~2025年3月21日(金)23:59 |
受験チケット 価格 |
受験料:14,000円(税込み) |
お問い合わせ | 受験サポートセンター:03-5209-0553 |
CBT試験概要
CBToutline
試験名 | 互助会消費者アドバイザー試験 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験資格 | 受験するためには、以下の要件を満たす必要があります。 (一)全互協に加盟する正会員、準会員、賛助会員として加盟する企業、又は そのグループ企業に勤務していること。 (二)『互助会消費者アドバイザー指定講座』を受講し修了した者。 (三)加盟互助会からの申請により受験する者。 (四)PCに関する基礎知識のある者、かつマウス操作、キーボード入力が出来る者。 ※受験資格をお持ちの方には受験案内が送付されます。 受験案内についてのご質問は、全日本冠婚葬祭互助協会(03-3596-0062)までお問い合わせください。 |
||||||||
再受験規約 | 同一試験日程内、1回のみ再受験可能 1開催前の指定講座を修了し、CBTを合格していない方は、指定講座の受講は不要でCBT申込が可能です。 ※CBTを合格していない方:不合格、欠席、未予約のいずれか |
||||||||
出題形式 | CBT多肢選択式問90分 | ||||||||
試験申込日程 | 2025年1月7日(火)9:00~2025年3月28日(金)23:59 | ||||||||
試験実施日程 | 2025年1月10日(金)~2025年3月31日(月) | ||||||||
会場 | 全国のテストセンターにて実施 各会場ごとのスケジュールは受験者マイページよりご確認ください。 |
||||||||
申込方法 | インターネット受付のみ 予約の手順について詳しくは「受験の流れ」参照 |
||||||||
受験票 | 受験票の発送はありません。 予約完了時の確認メール及びマイページにて試験日程・会場のご案内・注意事項を明記しておりますので、必ずご確認ください。 |
||||||||
当日について |
|
||||||||
合格基準 | 第一単元、第二単元のそれぞれの得点が70%以上、かつ両分野の合計得点が80%以上 | ||||||||
結果発表 | 即時発表 試験終了後にスコアレポートが配布されます。 合格者は受験翌日以降、マイページから合格認定証のダウンロードが可能です。 また、受験後2ヵ月以内にIDカードを受験サポートセンターより郵送いたします。 |
||||||||
試験後の手続 | なし。 資格を認定する有効期限は、認定登録した日から5年を経過した後、最初に訪れる3月31日までとします。 但し、認定は更新することによって期間を延長することができるものとします。 |
||||||||
受験規約 | 受験者ご利用規約 ※資格団体の受験規約についてもご確認ください。 |
受験料・お支払方法
Price
受験料 | 受験料:14,000円(税込み) |
---|---|
変更・ キャンセル |
受験日・会場の変更は、マイページより受験日の3日前(例:受験日が10日の場合は7日)まで可能です。 ※キャンセルは一切できかねます。 ※次開催回への日程変更はできません。 |
領収書 | 受験チケット(バウチャー)決済の為、受験者様向けの領収書発行はございません。 |
受験規約 | 受験者ご利用規約
※資格団体の受験規約についてもご確認ください。 |
お問合せ先
Contact
お問合せ先 |
|
---|
自動応答チャット