
グリーンアドバイザー講習・試験
公益社団法人 日本家庭園芸普及協会が認定する「グリーンアドバイザー」は、植物の育て方の正しい知識をしっかり習得し、園芸やガーデニングの楽しさや魅力を伝える人に与えられる称号です。園芸関連企業、緑化ボランティアなどの地域活動、公園管理業務や園芸相談など、幅広い分野で役立つ資格として30年以上の歴史があり、全国で1万1000人の登録者が多方面で活躍しています。グリーンアドバイザーになるには、「グリーンアドバイザー認定講習」を受けて「認定試験」に合格し、協会に登録することが必要です。
講習は、園芸関連の知識を網羅した独自のテキストと経験豊富な講師陣を揃えたインターネット配信動画で構成され、企業の社員教育にも好評です。
※PC操作に不安のある方は、必ず事前にCBT体験を行ってください。実際の試験画面に近いイメージで体験できます。
受験の流れ
Flow
お申込み前に必ずご確認ください。
受験の流れ
申し込み・予約や試験当日の受験の流れをご説明します
受験までの流れ
- 1マイページ作成
- 初めて本講習・試験を受験される方は、ログインIDとパスワードの取得が必要です。
スマートフォンからの申込は可能です(フィーチャーフォン不可)。電波の状況により繋がり難い場合がございますので、予めご了承ください。
※「@cbt-s.com」からのメールを受信できるよう設定して下さい。
新規登録 (初めての方) - 2講習・試験の申込
- 講習・試験の申込の前にCBT-Solutionsの受験規約を必ずご確認ください。なお、支払いが完了した申込のキャンセルはいたしかねますのでご注意下さい。
受験者マイページログイン
1. マイページへログイン
2. 「講習・試験の申込み」より、必要事項の選択・入力
※同一試験期間内、再受験不可です。複数試験の申込をされても、試験は1度しか受験頂けません。
※再受講・受験料金、学生料金でお申込みの方は注意事項をよくお読みください。
※お申込み後に料金区分を変更することはできませんのでご注意ください。
※講習のみ、もしくは試験のみの申込みはできません。
3. お支払い方法の選択
・クレジットカード決済:申込完了と同時に決済完了となります。
・コンビニ・Pay-easy決済:お支払いに必要な情報を参照するためのURLを、申込後の自動メールにてお送りいたします。スマートフォンからのアクセスの場合、機種によっては該当URLが正常に御覧いただけない場合がございます。その場合は、別の端末から該当URLをご参照ください。 - 3講習・試験の申込の完了
- 受講・受験料のお支払い後、申込は完了となります。ご登録のEメールアドレスに予約完了のお知らせをお送りしますので、 お申込内容を必ずご確認ください。
申込した試験の確認や変更を行う場合は、受験予約画面よりお手続きください(入金確認後のキャンセルは不可となります)。 - 4動画講習の受講
- 受講・受験料の入金確認後、1営業日(土日祝日を除く日数)を目安に日本家庭園芸普及協会より動画視聴に必要なパスワード等をメールにてお送りいたします。
@kateiengei.or.jpからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
ご不明の点は日本家庭園芸普及協会までお問い合わせください。 - 5テキストの発送
- 受講・受験料の入金確認後、5営業日(土日祝日を除く日数)を目安に日本家庭園芸普及協会よりテキストを発送します。
ご不明な点は日本家庭園芸普及協会までお問い合わせください。 - 6料金区分適用の審査(再受講・受験料金、学生料金でお申込みの方のみ)
- 再受講・受験料金、学生料金でお申込みの方のみ、日本家庭園芸普及協会による確認審査があります。確認審査で条件に満たないことが判明した場合は、後日、手数料を引いて返金対応となり、講習動画の視聴やテキストの発送は中止されます。
(連絡は動画視聴開始後、テキスト発送後になる場合があります)
詳細は日本家庭園芸普及協会公式サイトをご確認ください。 - 7CBT受験予約
- 受験者マイページログイン
1. マイページへログイン
2. 「CBT方式試験会場・日時の予約」より、必要事項の選択・入力
※必ずCBT試験申込期間内に予約を完了してください。 - 8CBT受験予約の完了
- CBT試験会場・日時を確定すると、受験予約は完了となります。ご登録のEメールアドレスに予約完了のお知らせをお送りしますので、 お申込内容・試験会場地図を必ずご確認ください。
予約した試験の確認および変更を行う場合は、受験予約画面よりお手続きください。
受験当日の流れ
- 1テスト会場へ到着
- 集合時刻についてはこちらを必ずご確認ください。
遅刻についての受験可否はこちらを必ずご確認ください。 - 2受付
- 1. 当日、試験会場に到着しましたら、本人確認書類を提示してください。
2. 試験監督員より「受験ログイン情報シート」をお渡しします。記載内容を確認してください。
3. 携帯電話や上着などのお手荷物全てを指定のロッカーにお預けください(ロッカーがない会場の場合は、会場に応じて対応が異なります)。
4. 試験中に利用できる筆記用具とメモ用紙を受け取り、試験室に入室してください。 - 3試験会場入室後
- 1. 試験会場入室後、「受験ログイン情報シート」に記載されているIDとパスワードを入力し、受験を開始してください。
2. テストマシン上で、試験科目を確認してください。
3. 試験の開始です。
4. 試験内容に関する質問には一切お答えいたしません。
マシントラブルが発生した場合は、すみやかに試験監督員までご報告ください。 - 4試験終了後
- 1. 終了の確認画面が表示されましたら、試験監督員をお呼びください。
2. 試験監督員に筆記用具とメモ用紙を返却し、試験結果レポートを受け取ったら試験終了です。
ログイン
Login
- 受験者マイページ
ログイン試験申し込み・予約確認、試験日程・会場変更、領収書発行はこちら - マイページアカウントID
新規作成アカウントIDの新規作成はこちら
講習/CBT試験概要
Outline
試験名 | グリーンアドバイザー講習・試験 ※講習のみ、もしくは試験のみの申込みはできません。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講/受験資格 | どなたでも受講・受験可能 ※ただし中学生以下のお申込みには親権者の同意が必要です。 |
||||||||
再受験規約 | 同一試験期間内、再受験不可。 ※欠席の場合でも再受験はできません。 |
||||||||
出題形式 | ○✕式40問、三肢択一式40問 60分 (CBT方式試験) | ||||||||
学習方法 | 専用テキスト(基礎編・資料編)とインターネット配信による講習動画(約12時間)の視聴を通じて学習 (テキスト代と動画視聴のための費用は受講・受験料に含まれる) |
||||||||
講習申込期間 | 2025年4月1日(火)10:00~2025年8月31日(日)23:59 |
||||||||
CBT試験申込期間 | 2025年6月1日(日)10:00~2025年9月27日(土)23:59 | ||||||||
CBT試験実施期間 | 2025年9月1日(月)~2025年9月30日(火) | ||||||||
会場 | 全国のテストセンターにて実施 各テストセンターの空き状況はマイページよりご確認ください。 |
||||||||
申込方法 | インターネット受付のみ 予約の手順について詳しくは「受験の流れ」参照 |
||||||||
受験票 | 受験票の発送はありません。 予約完了時の確認メール及びマイページにて試験日程・会場のご案内・注意事項を明記しておりますので、必ずご確認ください。 |
||||||||
当日について |
|
||||||||
結果発表 | 後日発表。 試験後に試験結果レポート(合否記載なし)が配布されます。 合否発表は、2025年10月17日(金)正午以降マイページにて公開。 合格された場合、マイページより【合格通知書】をダウンロードできます。 ※【合格通知書】は試験に合格されたことのみを証明するもので、グリーンアドバイザーとしての資格を有することを証明するものではありません。グリーンアドバイザー有資格者として登録されるためには、合格後、【資格登録料】をお支払いいただく必要があります。 |
||||||||
試験後の手続 | 合格後、グリーンアドバイザー有資格者として登録されるためには5年分の【資格登録料】の納入が必要です。 ・受付期間:2025年10月17日(金)10:00~2025年10月31日(金)23:59 ・支払手順:マイページ「【試験合格後】資格登録料のお支払い」よりお手続きのうえ、お支払いください。 ・資格登録料:10,450円(10%消費税込み) ・送付物:グリーンアドバイザー認定証(日本家庭園芸普及協会より11月下旬以降に送付予定) 資格登録制度や認定証については日本家庭園芸普及協会までお問い合わせください。 |
||||||||
注意事項 | グリーンアドバイザー講習・試験 注意事項 | ||||||||
受験規約 | 受験者ご利用規約 |
講習とテキストについて
Seminar & texstbook
講習とテキストについて | 受験に先立って、基礎編・資料編から成るテキストとインターネット動画配信による講習で学習していただきます。 テキストの発送や動画視聴のためのパスワードの送付については「受験までの流れ」内「④動画講習の受講」をご確認ください。 |
---|---|
お問い合わせ | 公益社団法人 日本家庭園芸普及協会 |
学生証または在学証明書の画像のアップロードについて
Student identification card
対象者 | 学生(高校生以上)区分で申込みをされる方 |
---|---|
アップロード対象物 | 学生証または在学証明書の画像データをアップロードしていただく必要があります。 ※スキャンしたものでなく、スマートフォンやデジタルカメラで撮影したデータでも登録可能です。 |
受験料・お支払方法
Price
受験料 | 以下の3つの料金区分があります。 ※いずれもテキスト代と動画視聴のための費用含む ※講習のみ、もしくは試験のみの申込みはできません。 ■一般 40,700円(10%消費税込み) ■再受講・受験 29,700円(10%消費税込み) ■学生(高校生以上・中学生以下) 20,350円(10%消費税込み) ※再受講・受験は、過去5回のいずれかに受験された方が対象 ※学生料金は学校教育法第 1 条に規定された学校、もしくは同法 124 条に規定された専修学校(専門学校を含む)に在学されている方が対象です。 (○○学院、○○スクール等、予備校や社会人学校等は対象外となることがありますので、不明な場合はお申し込み前にご自身の在籍されている教育機関へご確認ください) ※お申し込み後の料金区分の変更はできません。 ※再受講・受験、学生の料金区分でお申し込みの方は、対象者かどうかを確認する審査があります。お申し込み後の確認審査で上記の条件に満たないことが判明した場合は、後日、手数料を引いて返金対応となり、講習動画の視聴やテキストの発送は中止されます。 詳細は日本家庭園芸普及協会の公式ページをご確認ください。 ※申込みは同一試験期間内、一回のみ可能です。 複数件お申込み頂いても試験は一度しか受験できません。 |
---|---|
お支払い方法 | ・クレジットカード ・コンビニエンスストア/Pay-easy ※クレジットカードの利用明細書には「CBTS受験申込サイト」で表記されます。 ※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセル |
領収書 | 入金確認後より、マイページに領収書ボタンが表示され、下記の手順にてご自身での出力が可能です。 ①マイページにログイン ②「申込み履歴」クリック ③「領収書」ボタンをクリック ④ポップアップ内にご希望の宛名を入力後、「領収書ダウンロード」ボタンをクリック |
変更・ キャンセル |
【受験日・会場変更】 受験日・会場の変更は、マイページより受験日の3日前(例:受験日が10日の場合は7日)まで可能です。 【キャンセル】 入金確認後のキャンセル・返金はできません。 |
受験規約 | 受験者ご利用規約
※資格団体の受験規約についてもご確認ください。 |
お問合せ先
Contact
お問合せ先 |
|
---|
自動応答チャット