
令和5年度 春期試験 応用情報技術者試験及び高度試験(SC含む)
情報処理技術者試験は、「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が、情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定している国家試験です。
ログイン
Login
- 受験者マイページ
ログイン試験申し込み・予約確認、領収書発行はこちら - 利用者ID
新規作成利用者IDの新規作成はこちら
マイページアカウントについて
account
「利用者ID新規登録」よりお手続きください。
【注意事項】
CBT-Solutionsにて実施した基本情報技術者試験および情報セキュリティマネジメント試験の実証試験(2022年10月1日(土)~12月18日(日)実施)、または他資格試験のマイページをお持ちの方も新規での取得が必要です。
必ずご確認ください
manual
試験案内 | ■春期試験案内書(情報処理推進機構のサイトへリンクします)
案内書は最後までよく読んで、記載されている内容に同意した上で、申し込んでください。申し込まれた場合は、案内書に記載された全ての事項に同意されたものとみなします。 |
---|
操作について
operation manual
操作マニュアル | 利用者IDの登録等の操作方法は以下マニュアルをご確認ください。 アカウント登録 マイページメニュー(申込以外) AP高度SC申込 氏名や住所などの入力可能な文字について |
---|
試験の概要
Outline
試験名 | ■応用情報技術者試験(AP) ■高度試験 ・ITストラテジスト試験(ST) ・システムアーキテクト試験(SA) ・ネットワークスペシャリスト試験(NW) ・ITサービスマネージャ試験(SM) ■情報処理安全確保支援士試験(SC) |
---|---|
受験資格 | どなたでも受験可能 |
全体の流れ | ■案内書の参照 ■メールアドレス登録 ■個人情報の登録・受験者マイページ作成 ■試験申込 ■受験手数料の支払 ■申込後の申込内容の変更(2023年1月16日(月)10:00~2023年2月9日(木)12:00) ■受験票の発送(2023年3月28日(火)予定) ■受験票氏名変更申請(受験票がお手元に届いてから、試験日前日12:00まで) ■受験票再発行受付期間(2023年4月6日(木)~2023年4月11日(火)) ■試験日(2023年4月16日(日)) ■合格発表 ■合格証書交付(合格者のみ) |
試験受付期間 | 試験受付は2023年2月2日(木)18:00で終了しました。 |
申込内容変更期間 | 申込内容変更は2023年2月9日(木)12:00で終了しました。 |
試験実施日程 | 2023年4月16日(日) |
試験地 | 試験地は試験案内をご確認ください。 試験会場は、受験票でお知らせします。 |
転勤によって転居された方の試験地変更 | 申込内容変更の締切以降、申込内容の変更は一切できません。 ただし、申込内容変更締切日(2月9日(木))後の転勤による転居のため、申し込んだ試験地での受験が困難な方に限り、転勤による試験地変更受付期間(3月23日(木)~3月28日(火)17時)に、試験地の変更をマイページから申請することができます。 申請内容を審査の上、変更の可否を通知します。 なお、この試験地変更は、変更できる席数に限りがありますので、満席になった場合など、申請されても許可されない場合があります。 また、申請書類等に不備があった場合は受け付けません。 詳細は情報処理推進機構ホームページ(情報処理推進機構のサイトへリンクします)でご確認ください。 |
申込方法 | インターネット受付のみ |
受験票 | 情報処理推進機構よりマイページに登録の住所へ郵送します。 受験票の未着、紛失、破損に関する受験票再発行受付期間は 「令和5年4月6日(木)~4月11日(火)」です。 試験地ごとに問合せ先が異なりますので、問合せ先等の詳細は試験案内をご確認ください。 問合せの際に、受験者マイページの申込状況から確認できる数字8桁の整理番号をお尋ねしますので、事前に整理番号をご確認の上、お問合せください。 受験票には、申込内容変更期間の終了時点で登録されている氏名・氏名カナ・生年月日が印字されます。 氏名の誤りがある場合や、合格証書の氏名でJIS第1水準、第2水準以外の漢字を希望する場合には、受験票を赤字で訂正し、試験当日お持ちください。 |
合格基準 | 各時間区分の得点が基準点(60点)以上の場合に合格です。 (午後Ⅱ(論述式)を除く) 詳細は試験案内をご確認ください。 |
結果発表 | 2023年6月29日(木)発表 詳細は、受験後、情報処理推進機構ホームページでご確認ください。 |
試験後の手続 | 特になし。 |
特別措置の申請について
How to application
対象者 | 肢体不自由、聴覚障害、視覚障害(点字受験を必要としない)、視覚障害(点字受験を必要とする: 試験区分はAP が対象)、骨折や妊娠中の方、補聴器を使用される方など |
---|---|
申請期間 | 特別措置の申請は2023年1月25日(水)17:00で終了しました。 | 申請の流れ |
①マイページの「応用情報技術者試験(AP)及び高度試験」から「特別措置申請(AP/高度/SC)」をクリックし、申請内容を登録します。 ②事務局にて申請内容確認後、申請結果をメールにてお知らせいたします。 ③承認確認後、試験受付期間中に試験申込みを行ってください。 【注意事項】 ・申請内容によっては、お電話を差し上げる場合がございます。 ・申請内容によっては、確認に時間を要する場合がございます。 ・申請結果はマイページでもご確認頂けます。 |
提出書類 |
・書類データについてはスキャンしたものでなく、撮影データでも申請可能です。 ・証明写真登録についてはスマートフォンやデジタルカメラで撮影したデータでも申請可能です。 ・対応するファイル形式は、「jpg」「JPG」「pdf」「PDF」「png」「PNG」です。 ※各データファイルは5MBを超えるとアップロードできません。 ※再アップロードについては受験サポートセンター(03-4500-7862)へお問い合わせください。 |
免除申請について
exemption application
種類 |
■高度試験、支援士試験の一部(午前Ⅰ試験)免除 ■支援士試験の一部(午前Ⅱ試験)免除 |
---|---|
概要 |
条件を満たした場合、その後(2年間)の受験申込み時に申請することによって、一部試験の免除が可能です。 条件等については試験案内をご確認ください。 【注意事項】 ・免除申請対象者であっても、申請がない場合は一部免除になりません。 ・一部免除を認められた者(以下、一部免除者という)の受験票には、免除対象となる時間区分に応じて、「午前Ⅰ試験免除」、「午前Ⅱ試験免除」と印字されます。 ・一部免除者は、免除対象となる時間区分を受験できません。 ・一部免除者は、免除対象となる時間区分の終了後、答案回収が完了してから、試験室に入室できます。 |
午前Ⅰ試験免除検索について | 午前Ⅰ試験免除検索(2022年度以前)については、こちらよりご確認ください。 |
各種申請について
How to application
種類 |
マイページより以下の申請が可能です。 ■登録事項変更 |
---|---|
登録事項変更 |
利用者情報の姓名・セイメイ・生年月日の変更申請を随時、受け付けます。申請には変更が証明できる公的書類(画像データ)が必要となります。(受験票氏名変更についても、申請期間中受付を行います) ※別人には変更できません。 |
受験手数料・お支払方法
Price
受験手数料 |
■応用情報技術者試験(AP)/高度試験 7,500円(10%消費税込み) ■情報処理安全確保支援士試験(SC) 7,500円(非課税) ※お支払方法によって別途払込手数料が必要となる場合があります。 |
---|---|
お支払い方法 |
・クレジットカード ・コンビニエンスストア/Pay-easy ※クレジットカードの利用明細書には「CBTS受験申込サイト」で表記されます。 ※コンビニエンスストア/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセル ※領収書は変更期限後マイページから出力可能です。領収書は発行されてから1年間ダウンロード可能です。 |
変更・ キャンセル |
受験申込後のキャンセル・返金はできません。 |
受験規約 | 受験規約 ※当申し込みシステム利用にあたっての規約です。 受験日当日については、試験案内をご確認ください。 |
お問合せ先
Contact
お問合せ先 |
|
---|