ログイン (登録済みの方)
新規登録 (初めての方)
受験者様は、上記「ログイン(登録済の方)」「新規登録(初めての方)」ボタンをクリック後、
まずは各企業ごとの【申込コード】をご入力ください。
その後、ログイン画面および新規登録画面へお進み頂けます。
※【申込コード】とは、募集資格者登録制度の資格管理システムで使用している企業コードの先頭に
「Z」(半角大文字)を足したものです。 例) 123456 → Z123456
テキストの購入について
Text
テキスト購入をご希望の方は、下記のフォームよりご購入ください。
お申込方法 |
![]() ※あくまで順次のお手配となり、早期配送のご要望は原則お応えできません。 ※発送日時および時間帯のご指定はできかねます事、ご了承ください。 |
---|---|
販売期間 | ※2020年12月15日(火)以降、随時購入可能 |
最低販売数 | 1冊より購入可能 |
価格 |
\3,000(消費税込み) ※別途送料がかかります。 上記申込フォームにて部数を入力したのち、確認画面に送料が表示されます。 |
お問い合わせ | 受験サポートセンター(03-5209-0553) |
受験チケット(バウチャー)の購入、団体管理画面へのログイン
Ticket
ログイン方法 |
受験チケット(バウチャー)を購入される方、団体管理画面にログインされる方は下記よりログインください。 ※2021年1月8日(金)~購入開始いたしました。 ![]() |
---|
お申込に関するご注意
Notes
試験名 | 終活コーディネーター資格認定試験 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験資格 | 受験するためには、以下の要件を満たす必要があります。 (一)全互協に加盟する互助会事業者等に勤務している者 (二)当該資格取得者の登録情報を、所属する互助会事業者等が閲覧することに同意する者 ※但し、全互協の募集資格登録を抹消された者については、当該抹消の日から3年間は試験を受験することはできません。 |
||||||||||||
全体の流れ | ■企業担当者によるテキストの購入 ■企業担当者による受験チケットの購入 ■受験者による個人情報登録 ■受験者による申込・支払 ■IBT受験 各手順について詳しくは「受験の流れ」参照 |
||||||||||||
申込日程 | 随時 ※2021年1月8日(金)~開始 |
||||||||||||
実施日程 | 随時 ※2021年1月8日(金)~開始 |
||||||||||||
受験料 | 6,000円(10%消費税込) | ||||||||||||
支払方法 | ・受験チケットのみ ※企業担当者による受験チケット事前購入および受験者への配布が必要です。 | ||||||||||||
キャンセル | 支払完了後のキャンセルはできません | ||||||||||||
推奨環境 |
なお、推奨環境はあくまで「推奨」であり、受験中の不具合が発生しない ことを「保証」するものではございません。試験中に不具合が確認された 場合は受験サポートセンターまでご連絡ください。 |
||||||||||||
受験規約 | 受験者ご利用規約 【終活コーディネーター資格認定事業に関する規程】 |
試験の概要
Outline
IBT受験方法 | 下記手順にて受験が可能です。 ①マイページにログイン ②「IBT受験」クリック ③「受験」クリック ※ただし、一般財団法人冠婚葬祭文化振興財団が策定する「終活コーディネーター資格認定試験監督マニュアル」に従って行うこと。 |
---|---|
再受験 | トラブル時の再試行、ご欠席時の再受験については、ご所属団体の試験監督にご相談ください。 |
出題形式 | IBT択一方式 40問 60分 |
学習方法 | 【指定教材】 「冠婚葬祭互助会 終活コーディネーターテキスト」 (カリキュラム) 第一単元 終活 第二単元 年金・医療・介護 第三単元 住まい 第四単元 成年後見制度(法定後見制度) 第五単元 葬儀 第六単元 墓・法要 第七単元 相続 第八単元 遺品 第九単元 おひとりさま・子のいない夫婦 第十単元 エンディングノート |
結果発表 | 即時判定。 合格者には受験月の翌月中旬頃に、「認定証」と「認定カード」を受験サポートセンターより郵送いたします。 |
合格基準 | 終活コーディネーター資格認定試験において、全体の70/100以上の正解をした者を合格とします。 |
試験後の手続 | なし |
お問合せ先
Contact
お問合せ先 |
|
---|