
日本漢字能力検定(コンピューターテスト)
漢検CBT(Computer Based Testing)受検は、漢検CBT会場でコンピューターを使って漢検(2~7級)を受検するシステムです。「漢検(日本漢字能力検定)」は、漢字能力を測定する技能検定です。漢字を「読む」「書く」という知識量のみならず、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測ります。「漢検」の評価は社会的な評価でもあり、学んだことがすぐ生き、生涯楽しく学べ、進学や就職にも役立つため教育や企業の現場で今注目を集めている検定です。漢字は年齢に関係なく学べる身近な学習対象であるため、幅広い年齢層の方が「漢検」に挑戦しています。
お知らせ
Attention
「COVID-19(新型コロナウィルス)」感染拡大に伴う弊社対応について、
お知らせ-Informationにて方針をご案内しております。
ご確認いただけますよう、お願い申し上げます。
試験の概要
Outline
試験名 | 日本漢字能力検定(コンピューターテスト) 2級/準2級/3級/4級/5級/6級/7級 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受検資格 | どなたでも受検可能 ※ただしキーボード入力(ローマ字・カナ入力選択可能)、マウス操作、 液晶サインタブレットに専用のペンで記述ができることが必須 |
||||||||
再受検規約 | 何件でも受検予約可能 ※ただし、同一日・同一時限での重複受検予約は不可 時限に関しては「試験実施日程」欄を参照 |
||||||||
出題形式 | CBT形式:読み問題(キーボード入力) 多肢択一式(マウス操作) 書き問題(タブレットに専用ペンで記述) 試験時間:60分 ※受検前に操作説明動画(約10分)、練習問題(最大10分)を ご覧いただく必要があり、所要時間は約90分となります。 |
||||||||
試験内容 | 漢検ホームページ内各級の出題内容と審査基準を参照ください。 ※コンピューターで受検する特性上、解答方法については 紙での受検とは異なる場合があります。設問文をよく読んで解いてください。 |
||||||||
学習方法 | 漢検ホームページ内漢検の教材を参照ください。 | ||||||||
試験申込日程 | 随時 | ||||||||
試験実施日程 | 随時(年末年始を除く) 【基本スケジュール】 1時限目(10:00、10:30、11:00、11:30開始) 2時限目(13:00、13:30、14:00開始) 3時限目(15:30、16:00、16:30開始) 4時限目(18:00、18:30、19:00、19:30開始) ※日付によって開催スケジュールは異なります。 年間の開催スケジュールはこちらよりご確認ください。 ※実施日と開始時間は会場によって異なります。 ※他時限の開始時刻であれば、同一日での重複受検予約が可能です。 ※検定会場では、漢検CBT以外の試験(開始・終了時刻が異なる)も 実施しています。予めご了承ください。 |
||||||||
会場 | 全国の漢検CBT会場にて実施 各会場ごとのスケジュールはテストセンター空席照会を参照ください。 |
||||||||
申込方法 | インターネット申込受付のみ 申込日より4日目以降の検定日予約が可能 (例: 申込日=4月10日の場合、予約が可能な検定日は「4月14日以降」 となります) 予約の手順について詳しくは「受検の流れ」を参照ください。 【ご注意ください】 <予約後にマイページにて変更ができる内容> 会場と日時 ⇒ ○(変更可) 級 ⇒ ×(変更不可) 級の変更をご希望の場合は、キャンセル後に再度ご予約いただく必要があり 支払後のキャンセルには一律キャンセル手数料が発生いたしますので 級の選択にはくれぐれもご注意ください。 |
||||||||
受検票 | 受検票の発送はありません。 予約・入金完了時に送信される確認メールにて試験日程・会場のご案内、 および注意事項を明記しております。必ずご確認ください。 |
||||||||
当日について |
|
||||||||
合格基準 | ■2級 80%程度 ■準2~7級 70%程度 ※200点満点中 詳細は漢検ホームページ内採点基準と合格基準をご覧ください |
||||||||
結果発表 | 試験日: 出席者全員には、試験終了後「出席証明書」が手渡されます。 結果通知は後日となります。 ※合否結果サービス利用の際は「出席証明書」内に記載の 受検番号・会場番号が必要です。 試験日翌日以降、出席者のみマイページからも出力が可能です。 直近の検定日の結果発送予定日および【漢検CBT専用】での 閲覧開始日についてはこちらをご覧ください。 試験の約8日後: 午前10時より、漢検ホームページの合否結果サービス【漢検CBT専用】にて、 試験結果の確認が可能です。 試験の約10日後: 郵送にて結果を通知します。出席者に「検定結果通知」を、合格者には併せて 「合格証書(満点の方には満点合格証書)」を郵送します。 ※上記の試験結果確認開始日および結果発送予定日は、連続休暇等の都合により、 変更となる可能性がございます。 検定結果資料の遅れ、漢検ホームページでの合否結果サービスについての ご質問(受検番号が不明等)は 日本漢字能⼒検定協会(0120-509-315) までご連絡ください。 |
||||||||
試験後の手続 | なし |
受検料・お支払方法
Price
受検料 |
■2級 3,500円(税込) ■準2~4級 2,500円(税込) ■5~7級 2,000円(税込) |
---|---|
お支払い方法 | ・クレジットカード ・コンビニエンスストア/Pay-easy ※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセルとなります ※領収書はマイページから出力可能です。「受検までの流れ」の ④領収書 項目を参照ください。 |
変更・ キャンセル |
検定日・会場の変更またはキャンセルは、マイページより 検定日の4日前まで可能です(例:検定日が4月10日の場合は4月6日まで 変更またはキャンセルが可能)。 受検日の3日前からは変更・キャンセルが一切できかねます。 なお、入金後のキャンセルは手数料が発生します。 キャンセル処理の方法および手数料について、詳しくはこちらをご覧ください。 【ご注意ください】 <予約後にマイページにて変更ができる内容> 会場と日時 ⇒ ○(変更可) 級 ⇒ ×(変更不可) 級の変更をご希望の場合は、キャンセル後に再度ご予約いただく必要があり 支払後のキャンセルには一律キャンセル手数料が発生いたしますので 級の選択にはくれぐれもご注意ください。 |
受検規約 |
受検者ご利用規約 ※当申し込みシステム利用にあたっての規約です。 漢検CBT受検のルール(おねがい) ※検定日当日に会場受付にて確認いただく受検のルールです。 受検規約 ※検定日当日に同意いただく受検規約です。 |
お問合せ先
Contact
お問合せ先 |
|
---|