日本漢字能力検定(コンピューターテスト)
漢検CBT(Computer Based Testing)受検は、漢検CBT会場でコンピューターを使って漢検(2~7級)を受検するシステムです。「漢検(日本漢字能力検定)」は、漢字能力を測定する技能検定です。漢字を「読む」「書く」という知識量のみならず、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測ります。「漢検」の評価は社会的な評価でもあり、学んだことがすぐ生き、生涯楽しく学べ、進学や就職にも役立つため教育や企業の現場で今注目を集めている検定です。漢字は年齢に関係なく学べる身近な学習対象であるため、幅広い年齢層の方が「漢検」に挑戦しています。
受検の流れ
Flow
お申込み前に必ずご確認ください。
受検の流れ
申し込み・予約や試験当日の受検の流れをご説明します
受検までの流れ
- 1受検者登録
- 初めてCBT-Solutionsで受検される方は、ユーザIDとパスワードの取得が必要です。
スマートフォンからの申込は可能です(ガラパゴスケータイ不可)。電波の状況により繋がり難い場合がございますので、予めご了承ください。
なお、支払い方法を【コンビニ/Pay-easy決済】にてご利用いただく場合、お支払いに必要な情報を参照するためのURLを、予約後の自動メールにてお送りいたします。スマートフォンからのアクセスの場合、機種によっては該当URLが正常に御覧いただけない場合がございます。その場合は、別の端末から該当URLをご参照ください。
新規登録 (初めての方)
すでに登録済みの方はStep2へお進みください。 - 2受検予約
- 受検予約の前に以下の受検規約を必ずご確認ください。
・CBT-Solutionsの受検規約
・漢検協会の受検規約
なお、一旦確定した受検予約をキャンセルした場合には、キャンセル手数料が発生しますのでご注意ください
受検予約
ログイン後、「受検予約」メニューより、受検を予約してください。
なお、以下の支払い方法が選択できます。
・クレジットカード決済
・コンビニエンスストア/Pay-easy決済
(Pay-easy:ゆうちょ銀行ATM・ゆうちょダイレクト、銀行などのATMやネットバンキング)
・受検チケット事前購入(バウチャー対応) - 3受検予約の完了
- 受検料のお支払い方法が確定すると、受検予約は完了となります。 ご登録のEメールアドレスに予約完了のお知らせをお送りしますので、 お申込内容、お支払手続き及び試験会場地図を必ずご確認ください。
予約した試験の確認、変更またはキャンセルをする場合は受検予約画面から行えます
(変更・キャンセルは受検日の4日前まで可能です)。 - 4領収書
- 試験の予約が確定する試験日3日前時点より、受検者専用ページに領収書ボタンが表示され、下記の手順にてご自身での出力が可能です。
1.【ログイン】をクリック、受検者用画面にアクセス
2.受検者IDとパスワードを入力
3.ログイン後、【試験履歴】をクリック
4.【領収書】欄のアイコンをクリック
5.ポップアップ内にご希望の宛名を入力後、【領収書】ボタンをクリック
受検当日の流れ
- 1テスト会場へ到着
- 受検時刻の30分~5分前に会場にお越しください。30分前よりも前に会場にお越しの場合、会場が開いてない場合や入場をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
必ず本人確認証をお持ちください。利用可能な本人確認証の種類は、こちらをご確認ください。 - 2受付
- 1. 当日、試験会場につきましたら、本人確認証を提示します。
2. 受付担当者より「ログインシート」をお渡しします。記載内容をご確認ください。受検時の注意事項についてご確認頂き、同意のご署名を頂きます。
3. 「漢検CBT受検のルール(おねがい)」 について、試験監督官から説明を聞いた後、携帯電話や上着などのお手荷物全てを指定のロッカーなどに預け入れ、試験室に入室します。 - 3試験会場入室後
- 1. 指定された席に着席しましたら、ログインシートに記載されているログインID とパスワードを受検パソコンに入力し、システムにログインします。
2. ログイン後、試験開始までに「受検規約に同意 ⇒ 説明動画確認 ⇒ 練習問題実施」を行う必要があります(所要時間の目安は20分)。
3. 練習問題実施後、受検級を選択し 試験の開始となります(試験の制限時間60分です)。
※試験内容に関する質問には一切お答え致しません。
マシントラブルが発生した場合は、すみやかに試験官までご報告ください。
- 4試験終了
- 試験終了後、「出席証明書」を出力し、受付にて「出席証明書」をお受け取りください 。
(検定結果資料は郵送での通知となります。)
ログイン
Login
- 受検者マイページ
ログイン試験申し込み・予約確認、試験日程・会場変更、領収書発行はこちら - マイページアカウントID
新規作成アカウントIDの新規作成はこちら
試験についての紹介動画
Movie
- 試験予約から試験当日までの流れを動画でご確認いただけます。
- 画面イメージや操作方法を動画でご確認いただけます。
お知らせ
Attention
「COVID-19(新型コロナウィルス)」感染拡大に伴う弊社対応について
お知らせ-Informationにて方針をご案内しております。
ご確認いただけますよう、お願い申し上げます。
試験の概要
Outline
試験名 | 日本漢字能力検定(コンピューターテスト) 2級/準2級/3級/4級/5級/6級/7級 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受検資格 | どなたでも受検可能 ※ただしキーボード入力(ローマ字・カナ入力選択可能)、マウス操作、 液晶サインタブレットに専用のペンで記述ができることが必須 |
||||||||
再受検規約 | 何件でも受検予約可能 ※ただし、同一日・同一時限での重複受検予約は不可 時限に関しては「試験実施日程」欄を参照 |
||||||||
出題形式 | CBT形式:読み問題(キーボード入力) 多肢択一式(マウス操作) 書き問題(タブレットに専用ペンで記述) 試験時間:60分 ※受検前に操作説明動画(約10分)、練習問題(最大10分)を ご覧いただく必要があり、所要時間は約90分となります。 |
||||||||
試験内容 | 漢検ホームページ内各級の出題内容と審査基準を参照ください。 ※コンピューターで受検する特性上、解答方法については 紙での受検とは異なる場合があります。設問文をよく読んで解いてください。 |
||||||||
学習方法 | 漢検ホームページ内漢検の教材を参照ください。 | ||||||||
試験申込日程 | 随時 | ||||||||
試験実施日程 | 随時(年末年始を除く) 【基本スケジュール】 1時限目(10:00、10:30、11:00、11:30開始) 2時限目(13:00、13:30、14:00開始) 3時限目(15:30、16:00、16:30開始) 4時限目(18:00、18:30、19:00、19:30開始) ※日付によって開催スケジュールは異なります。 年間の開催スケジュールはこちらよりご確認ください。 ※実施日と開始時間は会場によって異なります。 ※他時限の開始時刻であれば、同一日での重複受検予約が可能です。 ※検定会場では、漢検CBT以外の試験(開始・終了時刻が異なる)も 実施しています。予めご了承ください。 |
||||||||
会場 | 全国の漢検CBT会場にて実施 各会場ごとのスケジュールはテストセンター空席照会を参照ください。 |
||||||||
申込方法 | インターネット申込受付のみ 申込日より4日目以降の検定日予約が可能 (例: 申込日=4月10日の場合、予約が可能な検定日は「4月14日以降」 となります) 予約の手順について詳しくは「受検の流れ」を参照ください。 【ご注意ください】 <予約後にマイページにて変更ができる内容> 会場と日時 ⇒ ○(変更可) 級 ⇒ ×(変更不可) 級の変更をご希望の場合は、キャンセル後に再度ご予約いただく必要があり、 支払後のキャンセルには一律キャンセル手数料が発生いたしますので 級の選択にはくれぐれもご注意ください。 |
||||||||
受検票 | 受検票の発送はありません。 予約・入金完了時に送信される確認メールにて試験日程・会場のご案内、 および注意事項を明記しております。必ずご確認ください。 |
||||||||
当日について |
|
||||||||
合格基準 | ■2級 80%程度 ■準2~7級 70%程度 ※200点満点中 詳細は漢検ホームページ内採点基準と合格基準をご覧ください |
||||||||
結果発表 | 試験日: 出席者全員には、試験終了後「出席証明書」が手渡されます。 結果通知は後日となります。 ※合否結果サービス利用の際は「出席証明書」内に記載の 受検番号・会場番号が必要です。 試験日翌日以降、出席者のみマイページからも出力が可能です。 直近の検定日の結果発送予定日および【漢検CBT専用】での 閲覧開始日についてはこちらをご覧ください。 試験の約8日後: 午前10時より、漢検ホームページの合否結果サービス【漢検CBT専用】にて、 試験結果の確認が可能です。 試験の約10日後: 普通郵便にて結果を発送します。出席者に「検定結果通知」を、合格者には併せて「合格証書(満点の方には満点合格証書)」を郵送します。 ※上記の試験結果確認開始日および結果発送予定日は、連続休暇等の都合により、 変更となる可能性がございます。 【注意】検定結果資料に記載できる氏名は日本語(漢字・ひらがな・カタカナ)のみです。 日本語以外の氏名(アルファベット等でご登録いただいた氏名)は、カタカナに置き換えて検定結果資料を発行いたします。あらかじめご了承ください。 検定結果資料の遅れ、漢検ホームページでの合否結果サービスについての ご質問(受検番号が不明等)は 日本漢字能⼒検定協会(0120-509-315) までご連絡ください。 |
||||||||
試験後の手続 | なし |
受検料・お支払方法
Price
受検料 |
<2022年3月31日検定まで> ■2級 3,500円(税込) ■準2~4級 2,500円(税込) ■5~7級 2,000円(税込) <2022年4月1日検定以降>※新検定料となります ■2級 4,500円(税込) ■準2~4級 3,500円(税込) ■5~7級 3,000円(税込) |
---|---|
お支払い方法 | ・クレジットカード ・コンビニエンスストア/Pay-easy ※クレジットカードの利用明細書には「CBTS受験申込サイト」で表記されます。 ※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセルとなります ※領収書はマイページから出力可能です。「受検までの流れ」の ④領収書 項目を参照ください。 |
変更・キャンセル | 検定日・会場の変更またはキャンセルは、マイページより 検定日の4日前まで可能です(例:検定日が4月10日の場合は4月6日まで 変更またはキャンセルが可能)。 受検日の3日前からは変更・キャンセルが一切できかねます。 なお、入金後のキャンセルは手数料が発生します。 キャンセル処理の方法および手数料について、詳しくはこちらをご覧ください。 【ご注意ください】 <予約後にマイページにて変更ができる内容> 会場と日時 ⇒ ○(変更可) 級 ⇒ ×(変更不可) 級の変更をご希望の場合は、キャンセル後に再度ご予約いただく必要があり 支払後のキャンセルには一律キャンセル手数料が発生いたしますので 級の選択にはくれぐれもご注意ください。 |
受検規約 |
受検者ご利用規約 ※当申し込みシステム利用にあたっての規約です。 漢検CBT受検のルール(おねがい) ※検定日当日に会場受付にて確認いただく受検のルールです。 受検限度時刻について ※受検限度時刻についてのルールです。 受検規約 ※検定日当日に同意いただく受検規約です。 |
お問合せ先
Contact
お問合せ先 |
|
---|
関連記事
Articles