サービス導入をご検討の方はコチラ

AML/CFTスタンダードコース

銀行等預金取扱金融機関においては、マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与(以下「マネロン等」)の態勢強化計画の策定や全役職員を対象としたマネロン等に関する啓蒙等、マネロン等防止態勢の整備に向けた早急な対応が求められています。本試験では、マネロン等防止の第1の防衛線である銀行等預金取扱金融機関の営業店の管理者、窓口担当者等が知っておくべきマネロン等防止管理態勢や顧客管理、国内関連法規制等を踏まえた実務対応について、その理解度を測ることを目的としています。合格者には、「AML/CFTスタンダード(アンチマネロン・スタンダード)®」の認定証を発行します。 金融業界で資格を活かす

CBT体験試験

※PC操作に不安のある方は、必ず事前にCBT体験を行ってください。実際の試験画面に近いイメージで体験できます。

受験の流れ

Flow

お申込み前に必ずご確認ください。

受験の流れ 申し込み・予約や試験当日の受験の流れをご説明します

受験までの流れ

1受験者登録
初めてCBT-Solutionsで受験される方は、ユーザーIDとパスワードの取得が必要です。

スマートフォンからの申込は可能です(ガラパゴスケータイ不可)。電波の状況により繋がり難い場合がございますので、予めご了承ください。

なお、支払い方法を【コンビニ/Pay-easy決済】にてご利用いただく場合、お支払いに必要な情報を参照するためのURLを、予約後の自動メールにてお送りいたします。スマートフォンからのアクセスの場合、機種によっては該当URLが正常に御覧いただけない場合がございます。その場合は、別の端末から該当URLをご参照ください。
新規登録 (初めての方)
既に登録済みの方はStep②へお進み下さい。
2受験予約
受験予約の前にCBT-Solutionsの受験規約を必ずご確認ください。なお、一旦確定した受験予約をキャンセルした場合には、キャンセル手数料が発生しますのでご注意下さい。

ログイン後、「受験予約」メニューより、下記項目について順に選択して下さい。

以下の支払い方法が選択できます。
・クレジットカード決済
・コンビニエンスストア決済
・Pay-easy(ペイジー)決済
 ※銀行ATM・ネットバンキング
3受験予約の完了
受験料のお支払い方法が確定すると、受験予約は完了となります。ご登録のEメールアドレスに予約完了のお知らせをお送りしますので、 お申込内容、お支払手続き及び試験会場地図を必ずご確認ください。

予約した試験の確認、変更またはキャンセルをする場合は受験予約画面から行えます(変更・キャンセルは各試験ごとに定められたキャンセル期限までのみ可能です)。
4領収書
試験の予約が確定した時点※より、受験者専用ページに領収書ボタンが表示され、下記の手順にてご自身での出力が可能です。

1. 【ログイン】をクリック、受験者用画面にアクセス
2. 受験者IDとパスワードを入力
3. ログイン後、【試験履歴】をクリック
 (金融業務能力検定 サステナビリティ検定は【試験予約一覧】をクリック)
4. 【領収書】ボタンをクリック
5. ポップアップ内にご希望の宛名を入力後、【領収書】ボタンをクリック

※「予約確定時点」は試験によって異なります。
・期間限定試験は申込期間終了時点または試験日2日前
・随時試験は試験日2日前
・漢検CBTは試験日3日前

受験当日の流れ

1テスト会場へ到着
集合時刻についてはこちらを必ずご確認ください。
遅刻についての受験可否はこちらを必ずご確認ください。
2受付
1. 当日、試験会場につきましたら、本人確認書類を提示してください。
2. 受付担当者より「受験ログイン情報シート」をお渡しします。記載内容を確認してください。
3. 携帯電話や上着などのお手荷物全てを指定のロッカーにお預けください。(ロッカーがない会場の場合は、会場に応じて対応が異なります)。
4. 試験中に利用できる筆記用具とメモ用紙を受け取り、試験室に入室してください。
3試験会場入室後
1. 試験会場入室後、「受験ログイン情報シート」に記載されているID とパスワードを入力し、受験を開始してください。
2. テストマシン上で、試験科目を確認してください。
3. 試験の開始です。
4. 試験内容に関する質問には一切お答え致しません。

マシントラブルが発生した場合は、すみやかに試験官までご報告ください。
4試験終了後
1. 合否(終了)の確認画面が表示されましたら、試験官をお呼びください。
2. 試験のスコアレポート(試験終了書等)を受取り、試験の完了です。

ログイン

Login

試験についての紹介動画

Movie

  • 画面イメージや操作方法を動画でご確認いただけます。

試験の概要

Outline

試験の対象者 銀行等預金取扱金融機関の本部担当者および営業店の管理者、窓口担当者等 
※受験資格は特にありません
試験範囲 1. 金融犯罪 
2. FATF 
3. 国内法規制等 
4. リスクベース・アプローチ 
5. 管理態勢
6. 顧客管理 
7. 疑わしい取引
試験時間 100分
出題形式 四答択一式50問
合格基準 100点満点で70点以上
法令基準日 問題文に特に指示のない限り、2024年7月1日現在施行の法令等に基づくものとします。
当日について
持ち物 本人確認書類
集合時刻 集合時刻についてはこちらを必ずご確認ください。
遅刻 遅刻についての受験可否はこちらを必ずご確認ください。
注意事項 ■試験会場について
・30分以上前にお越しの場合は、入場をお断りすることがございます。
・マイページ等でテストセンターの住所や地図が確認できます。事前に道順や所要時間などを十分確認しておいてください。
・受付の混雑等により、試験室への入室までに時間を要する場合があります。
・お連れ様が待機できるスペース等の用意はありません。

■筆記用具・メモ用紙について
・会場にて筆記用具とメモ用紙をお渡しいたします。
・筆記用具とメモ用紙は試験終了後に回収いたします。
合格発表 試験終了後、その場で合否に係るスコアレポートが手交されます。合格者は、試験日の翌日以降、「AML/CFTスタンダード(アンチマネロン・スタンダード)®」の認定証をマイページからPDF形式で出力できます。
持込み品 携帯電話、筆記用具、計算機、参考書、六法等を含め、自席(パソコンブース)への私物の持込みは認められていません。テストセンターに設置されている鍵付きのロッカー等に保管していただきます。メモ用紙・筆記用具はテストセンターで貸し出されます。計算問題については、試験画面上に表示される電卓を利用することができます。
再受験規定(リテイクポリシー) 同じ種目について、受験日の翌日から起算して5日間は、2度目の受験はできません。これを再受験規定(リテイクポリシー)といいます。
たとえば、8月3日に受験した場合、5日経過後の8月9日以降に2回目の受験ができます(この場合、改めて受験手数料をお支払いいただくことになります)。
ただし、当日欠席した場合、再受験規定は適用されず、5日を経過しなくても再受験することができます。
この場合も、改めて受験する際は受験手数料をお支払いいただくことになります。
対応教材 【通信教育講座】
Q&A営業店のマネー・ローンダリング対策実践講座(2カ月コース)
Q&A営業店のマネー・ローンダリング対策実践講座(3カ月コース)
【試験問題集】
AML/CFTスタンダードコース試験問題集
試験日 通年実施
受験予約 ※マイページより、受験者ご自身で希望の日程・テストセンターをご予約ください。
※受験の手順については受験までの流れをご覧ください。
※受験日の属する月を含んで4カ月前の月初より受験日の3日前まで予約をすることができます(例:10月10日に受験を希望する場合、7月1日から10月7日までの間に予約することができます)。
※予約が完了すると予約内容が記載されたメールが送られます。受験票は発行しませんが、受験日の前日に確認メールをお送りします。また、マイページから予約状況の確認ができます。受験日当日は、指定の本人確認書類が必要です。
※とりまとめご担当者は、団体管理画面で行職員の申込状況を確認できます。
※受験の予約・変更・キャンセルは、マイページより受験日の3日前までできます(例:受験日が10日の場合は、7日まで変更・キャンセルができます)。
※受験日の2日前からは、受験予約の変更・キャンセルは一切できず、返金等はいたしませんので、予めご了承ください。
※受験料が受験者支払の場合、受験申込後のキャンセルに係る払戻しについては、所定のキャンセル料(受験料が10,000円未満の場合は1,100円(税込)、10,000円以上の場合は受験料の10%+消費税相当額)が発生します。
※受験申込された方の受験可能期間(受験申込日の3日目以降の受験できる期間)は、当初受験申込日から最長で1年間とさせていただきます。
※受験日(3カ月先まで予約可能)の変更を繰り返しても、受験可能期間を超えた日付への変更はできなくなりますので、ご注意ください。最後に変更した受験日に受験しないと、「欠席」となります(受験日の3日前までであれば、マイページからキャンセルできます。個人払いの場合は、所定のキャンセル料をご負担いただきます)。

受験料・お支払い方法

Price

受験料(税込) 5,500円
お支払い方法 以下3通りから選択ください。なお、コンビニエンスストア決済およびPay-easy決済の場合は、受験手数料に加えて、事務手数料297円(税込)をご負担いただきます。
・クレジットカード決済
・コンビニエンスストア決済
・Pay-easy決済(Pay-easy:ゆうちょ銀行ATM・ゆうちょダイレクト、銀行などのATMやネットバンキング)
※クレジットカードの利用明細書には「CBTS受験申込サイト」で表記されます。
※団体とりまとめでの受験申込で、お支払い方法についてご質問がある場合は、とりまとめご担当者にお問合せください
受験規約 受験者ご利用規約
下記資格団体の受験規約についてもご確認ください。
インターネット受験申請システムおよびそれに付随するインターネット上のサービス利用に係る規約

お問合せ先

Contact

お問合せ先
【試験のお申込み・受験についてのお問合せ先 ※受験者(個人・団体個人)】
受験サポートセンター
TEL:03-5209-0553 (08:30〜17:30※年末年始を除く)
※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。
受験に関するお問い合わせ
【試験内容についてのお問合せ先 ※法人のご担当者(とりまとめご担当者)】
一般社団法人金融財政事情研究会 検定センター
〒160-8529 東京都新宿区荒木町2-3
TEL:03-3358-0771(土日祝日および年末年始を除く、平日の9:00~17:00)
※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。


一般社団法人金融財政事情研究会「金融業務能力検定」の一覧ページはこちら