コーポレートガバナンス・コード
コーポレートガバナンス・コードについて
当社は、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を図るため、実効的なコーポレートガバナンスの実現が不可欠であると認識しています。本コードは、当社のコーポレートガバナンスに関する基本的な考え方と方針を定めるものであり、代表取締役、取締役、執行役員を含む部門長以上の全ての役職者が本内容を理解し、それぞれの役割と責任を果たすことを通じて、全てのステークホルダーからの信頼を得て、社会全体の発展に貢献することを目指します。株主が創業者である代表取締役のみである実態を鑑み、当社の事情の即した取組を行って参ります。
第一章 役員会の責務
1. 役員会の設置
当社では株主が創業者である代表取締役のみである実態を鑑み、代表取締役、取締役、執行役員によって構成された役員会を設置し、取締役会に相当※する体制・機能を構築することで、職務執行に対する意思決定及び、監督を行っております。
※会社法上の取締役会ではないが、取締役会と同等の意思決定・監督機能を発揮する目的で設置。
2. 役員会の役割・責務
役員会は、経営の基本方針、経営戦略、重要な業務執行の決定を行うとともに、取締役及び執行役員等の職務執行に対する実効性の高い監督を行います。
役員会は、適切な経営判断を可能とするため、多様な視点からの議論を奨励し、情報共有を徹底する環境を整備します。
3. 取締役・執行役員の資質及び選任・指名
当社は、取締役及び執行役員がその役割・責務を適切に果たすために必要な知識・経験・能力を備えていることを重視し、多様なバックグラウンドを持つ人材をバランス良く選任・指名します。
取締役・執行役員の選任・指名にあたっては、透明かつ公正な手続きを確保します。
4. 内部統制システム・リスク管理体制の構築と運用
当社は、業務の適正性及び効率性を確保し、実効性のある内部統制システムを構築・運用します。
当社は、事業活動に伴う様々なリスクを適切に認識・評価し、管理するための体制を整備・運用します。コンプライアンス体制の強化はその中核であり、全役職員が高い倫理観を持って行動することを徹底します。
5. コンプライアンス体制の強化
当社は、全役職員が法令及び社内規程を遵守し、高い倫理観を持って業務を遂行するための体制を整備し、継続的に強化します。
コンプライアンスに関する基本方針及び行動規範を明確に定め、研修等を通じてその周知徹底を図ります。
コンプライアンス委員会を設置し、推進体制を強化するとともに、相談・報告体制を整備します。
6. 取締役・執行役員の研鑽
当社は、取締役及び執行役員がその役割・責務を果たすために必要な知識の習得や適切な情報提供、研鑽の機会を提供します。
第二章 社内外のステークホルダーとの適切な協働
1. 従業員の尊重と職場環境の整備
当社は、従業員が企業価値創造の源泉であると認識し、その多様性、人格、個性を尊重します。
全ての従業員が安心して能力を最大限に発揮できるよう、安全で働きやすい職場環境の整備に努めます。労働時間管理の適正化、メンタルヘルスケアの推進、ハラスメントのない職場づくりを徹底します。具体的には、産業医からの助言を基に従業員とのホットラインを設け、従業員が安心して働ける環境整備を行っております。
従業員のキャリア開発や能力向上を支援し、公正な評価・処遇を行います。
2. 顧客・取引先との公正かつ良好な関係
当社は、顧客に対して誠実に対応し、高品質で安全な製品・サービスを提供することで、その満足と信頼を獲得します。取引先とは、公正かつ対等な関係に基づき、相互の発展を目指します。
3. 地域社会・環境への配慮
当社は、良き企業市民として、事業活動を通じて地域社会の発展に貢献するとともに、地球環境の保全に積極的に取り組みます。
4. 内部通報制度の適切な運用
当社は、法令違反や不正行為、ハラスメント等の早期発見と是正を図るため、実効性のある内部通報制度を整備・運用します。令和4年8月制定の「職場におけるハラスメントの防止に関する規定」はその一環であり、通報者の秘匿性を厳守し、通報を理由とした不利益な取り扱いを一切行いません。
また、全従業員に対して規定の存在と利用方法を定期的に周知し、安心して利用できる環境を確保します。
第三章 女性の権利尊重
1. 公平な機会と差別のない職場環境の確保
当社は、女性の権利が人権の重要な一部であると認識し、これを尊重することが企業の持続的成長と健全な社会の実現に不可欠であると考えます。すべての従業員が安心して働ける環境を確保するため、明確な方針を定め、相談窓口を設置して厳正な対応を行います。採用、評価、配置、昇進など、あらゆる人事プロセスにおいて、公平性と透明性を確保し、無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)の排除に努めます。
2. 女性のキャリア開発支援とリーダーシップの促進
女性従業員がキャリアアップの機会を公平に得られるよう、計画的な育成プログラムを提供します。具体的には、リーダーシップ研修、メンター制度、ネットワーキング機会の提供などを通じて、スキルアップとキャリア形成を支援します。
また、役員会やライン長会議など、重要な意思決定機関における女性比率の向上を目指し、女性活躍推進法の取組における「えるぼし認定」の達成目標に準じ、その取り組みを推進します。
3. ワークライフバランスの支援と情報開示
育児や介護といったライフイベントと仕事の両立を支援するため、柔軟な働き方(リモートワーク、時短勤務など)の導入を推進し、育児休業や介護休業の取得を促進します。特に、男性従業員の育児休業取得等、育児参加支援にも注力します。さらに、女性管理職比率、男女間の賃金格差、育児休業取得率など、女性活躍に関してステークホルダーへの説明責任を果たします。
第四章 適切な情報開示と透明性の確保
1. 法令に基づく開示の遵守
当社は、会社法、金融商品取引法その他の関連法令に基づく情報開示を適切に行います。
2. 積極的な情報開示
当社は、法令に基づく開示に加え、ステークホルダーが当社を理解し、適切な判断を行うために重要とされる財務情報(経営成績、財政状態等)及び非財務情報(経営戦略、ガバナンス、社会・環境に関する取り組み等)を、自主的かつ積極的に開示します。
3. 情報開示の正確性・公平性・分かりやすさ
当社は、開示する情報が正確かつ公平であり、ステークホルダーにとって分かりやすいものであるよう努めます。
4. 情報開示体制の整備
当社は、情報開示を適切に行うための社内体制(役員会及びライン長会議)を整備し、情報の収集・管理・開示プロセスを明確にします。
附則
本コードは、役員会の承認を得て制定します。
本コードは、法令の改正、社会情勢の変化、当社の経営環境の変化等を踏まえ、役員会において定期的に見直しを行い、必要に応じて改定します。
制定日 2024年12月2日
株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ
代表取締役 野口 功司