
省エネ・脱炭素エキスパート検定
これまで省エネルギーセンターでは
「家庭の省エネエキスパート検定」,「ビルの省エネエキスパート検定」として累計1万人を超える認定者を輩出してきました。本検定は、政府の2050年カーボンニュートラルの実現の宣言を受けて、従来の検定を「省エネ・脱炭素エキスパート検定」にリニューアルします。家庭・ビルの省エネの知識に加え、脱炭素社会を実現するカーボンニュートラルの知識を習得できます。
【家庭分野】
本検定は、家庭の省エネ普及に関する知識や実践方法を習得したい方を対象に「エネルギーの基礎と家庭の省エネ」「機器による省エネルギー」「住宅の省エネルギー」「カーボンニュートラルの基礎知識」について、総合的な知識を認定します。
【ビル分野】
本検定は、事務所ビル、商業施設、教育施設、医療・福祉施設など業務用施設の省エネに携わる方を対象に「ビルの管理とエネルギーの基礎」「空調及び照明による省エネルギー」「ボイラ・受配電設備等による省エネルギー」「カーボンニュートラルの基礎知識」について、総合的な知識を認定します。
受検の流れ
Flow
お申込み前に必ずご確認ください。
受検の流れ
申し込み・予約や試験当日の受検の流れをご説明します
受検までの流れ
- 1受検者登録
- 初めて受検される方は、ユーザIDとパスワードの取得が必要です。
スマートフォンからの申込は可能です(ガラパゴスケータイ不可)。電波の状況により繋がり難い場合がございますので、予めご了承ください。
「新規登録」から受検者情報(氏名・生年月日等)を入力してください。
「マイページ」が生成されます。
既に登録済みの方は「②受検申込」へお進み下さい。 - 2受検申込
- 受検申込の前に受検規約を必ずご確認ください。
ログイン後、「IBT申込」ボタンよりお進みいただき、受検申込を行って下さい。
顔写真のアップロードが必要です。
カラーの画像データをご用意ください。
以下の支払い方法が選択できます。
・クレジットカード
・コンビニエンスストア/Pay-easy(銀行ATM・ネットバンキングでの支払い)
※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセルされます。
※クレジットカード、コンビニエンスストア/Pay-easyでの支払いは、決済手続きを株式会社シー・ビー・ティソリューションズが代行します。同社が発行者の領収書をマイページから出力可能です(➄領収書 項目参照)。
※団体申込、個別検定で省エネルギーセンターに銀行振込で支払った場合、領収書は省エネルギーセンターが発行します。
なお、支払い方法を【コンビニ/Pay-easy決済】にてご利用いただく場合、お支払いに必要な情報を参照するためのURLを、予約後の自動メールにてお送りいたします。 スマートフォンからのアクセスの場合、機種によっては該当URLが正常に御覧いただけない場合がございます。その場合は、別の端末から該当URLをご参照ください。 - 3受検申込の完了
- 受検料のお支払い方法が確定すると、申込は完了となります。
ご登録のEメールアドレスにお知らせをお送りしますので、お申込内容、お支払手続きを必ずご確認ください。
※支払完了時点から、マイページ内で下記が可能です。
・テキスト購入
・IBT受検 - 4IBT受検
- 下記手順にてIBT受検が可能です。
①マイページにログイン
②「IBT受検」クリック
③「受検」クリック
※「受検」ボタンの利用可能期間
■【家庭分野】【ビル分野】認定試験/個別検定
■【家庭分野】【ビル分野】更新試験
■【家庭分野】診断指導級更新試験 - 5領収書
- クレジットカード、コンビニエンスストア/Pay-easyでの支払いは、入金完了メール受信時点より、受検者専用マイページに領収書ボタンが表示され、下記の手順にてご自身での出力が可能です。
①マイページにログイン
②「IBT申込」クリック
③「領収書」ボタンをクリック
※試験実施後は、「申込・受検履歴」タブ内にボタンが表示されます。
④ポップアップ内にご希望の宛名を入力後、「領収書ダウンロード」ボタンをクリック。
※団体申込、個別検定申込で省エネルギーセンターへ銀行振込で支払った場合、領収書は省エネルギーセンターが発行します。
ログイン
Login
- 受検者マイページ
ログイン試験申し込み、試験日程、領収書発行はこちら - マイページアカウントID
新規作成アカウントIDの新規作成はこちら
検定紹介動画
Movie
お申込に関するご注意
Notes
試験の種類 | ■【家庭分野】【ビル分野】共通 ・認定試験: 初めて検定を受検される方の試験です。 ・更新試験: ➀過去、「家庭の省エネエキスパート」または「ビルの省エネエキスパート」に認定された方で、5年の有効期限を更新する方の試験です。 ➁「省エネ・脱炭素エキスパート検定」に認定された方で、5年の有効期限を更新する方の試験です。 ・個別検定: 試験問題、受検日時を統一して実施するオーダーメード型のIBT検定です。 ※個別検定のお申込みは本ページからは行えません。通常の検定料に加え、設定費用が必要です。 別途、検定事務局にご連絡ください。expert@eccj.or.jp ■【家庭分野のみ】 ・診断指導級更新試験: 過去、「家庭の省エネエキスパート診断指導級」に認定された方で、5年の有効期限を更新する方の試験です。 |
---|---|
受検資格 | ■【家庭分野】【ビル分野】認定試験/個別検定 どなたでも受検可能 ■【家庭分野】【ビル分野】更新試験 家庭の省エネエキスパートまたはビルの省エネエキスパート、省エネ・脱炭素エキスパート【家庭分野】または【ビル分野】のいずれかの資格で有効期限内の方 ※省エネ・脱炭素エキスパート(または家庭・ビルの省エネエキスパート)の認定期間は5年間で、延長するには更新手続が必要です。 詳細は、検定HPの更新手続概要(PDF)をご確認ください。 ■【家庭分野のみ】診断指導級更新試験 過去、「家庭の省エネエキスパート診断指導級」に認定された⽅で、5年の有効期限を更新する⽅ |
全体の流れ | ■受検者登録 ※マイページが作成されます。 ■マイページにて受検申込 ■マイページにて受検 各手順について詳しくは「受検の流れ」参照 認定試験のみ申込には顔写真の登録が必要です。 カラーの画像データをご用意下さい。 ※より詳しい手順を確認されたい方は「検定紹介動画」「受検者用マニュアル」を参照ください。 |
申込日程 | ■【家庭分野】【ビル分野】認定試験/個別検定 通年 ■【家庭分野】【ビル分野】更新試験 2022年度10月3日(月)~2023年3月17日(金) ■【家庭分野】診断指導級更新試験 2022年度10月3日(月)~2023年3月17日(金) |
団体申込 | 認定試験と更新試験は、原則10名以上から団体申込みが可能です。受検者一括登録、請求書払いに対応します。 ※団体申込のお申込みは本ページからは行えません。 別途、検定事務局にご連絡ください。expert@eccj.or.jp |
受検料/テキスト代 |
■【家庭分野】【ビル分野】認定試験/個別検定 9,900円(税込) ■【家庭分野】【ビル分野】更新試験 4,950円(税込) ■【家庭分野】診断指導級更新試験 13,200円(税込) ※診断指導級はテキスト代込み ■【家庭分野】公式テキスト 新版(新章「カーボンニュートラルの基礎知識」収録) 3,850円(税込) ■【ビル分野】公式テキスト 新版(新章「カーボンニュートラルの基礎知識」収録) 4,070円(税込)※2022年10月3日販売開始 ■【家庭分野】【ビル分野】サンプル問題集 各1,100円(税込) ※テキスト各種の単品注文、試験対策講座のお申込みは、マイページ内⇒「商品購入」からのお申込み、テキスト各種と各種試験の同時申込は、マイページ内⇒「IBT申込」からお申込みになります。 同時申込は、テキスト類送料280円は無料になります。 ■【家庭分野】試験対策講座 27,500円(税込) 合格者学び直し割引:家庭のエキスパート、省エネ・脱炭素エキスパートの合格者は、定価の3割引19,250円でご提供します。 検定団体申込みセット割引:10名以上の検定団体申込みとセットでお申込み頂くと、申込者数に応じて割引率が変動します。申込方法等詳細は事務局にお問い合わせ下さい。expert@eccj.or.jp 「紹介動画」 |
支払方法 |
・クレジットカード ・コンビニエンスストア(現金)/Pay-easy(銀行ATM・ネットバンキングでの支払い) ※上記の決済手数料は検定事務局が負担します。 ※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセルされます。 ※クレジットカード、コンビニエンスストア/Pay-easyでの支払いは、決済手続を株式会社シー・ビー・ティソリューションズが代行します。同社が発行者となる領収書をマイページから出力可能です(「受験の流れ」の ➄領収書 項目参照)。 |
キャンセル | 支払完了後のキャンセルはできません |
受検期間 |
■【家庭分野】【ビル分野】認定試験 決済完了から90日以内 ■【家庭分野】【ビル分野】更新試験 決済完了から年度末の3月30日まで ■【家庭分野】診断指導級更新試験 決済完了からIBT確認テスト受検、レポート提出ともに年度末の3月30日まで |
推奨環境 | デモ試験のページ より推奨環境のスペックを確認し、受検時に使用予定の端末で接続をお試し下さい。 |
受検規約 | 受検者ご利用規約 |
試験の概要
Outline
受検方法 | 下記手順にて受検が可能です。 ①マイページにログイン ②「IBT受検」クリック ③「受検」クリック ※「受検」ボタンの利用可能期間 ■【家庭分野】【ビル分野】認定試験/個別検定 ■【家庭分野】【ビル分野】更新試験 ■【家庭分野】診断指導級更新試験 |
---|---|
出題形式 | ■【家庭分野】【ビル分野】認定試験・個別検定 IBT空欄補充問題 12問+IBT多肢選択問題 30問 80分 ■【家庭分野】【ビル分野】更新試験 IBT空欄補充問題 2問+IBT多肢選択問題 30問 120分 ※更新試験のみ試験中のテキスト参照が認められます。 ■【家庭分野】診断指導級更新試験 IBT試験で「カーボンニュートラルの基礎知識」の確認テストと、事務局が指定する任意のテーマに基づきレポートを作成し提出(レポートは別途事務局にメールで提供)。 |
試験内容 | ■【家庭分野】 家庭の省エネ普及に関する知識や実践方法を習得したい方を対象に「エネルギーの基礎と家庭の省エネ」「機器による省エネルギー」「住宅の省エネルギー」「カーボンニュートラルの基礎知識」について、総合的な知識を持っているかを検定によって認定します。 ■【ビル分野】 本検定は、 事務所ビル、商業施設、教育施設、医療・福祉施設を含む業務用施設全般に関して「ビルの管理とエネルギーの基礎」「空調及び照明による省エネルギー」「ボイラ・受配電設備等による省エネルギー」「カーボンニュートラルの基礎知識」を体系的にカバーする検定です。 |
合格基準 | ■【家庭分野】【ビル分野】認定試験・個別検定 150点満点中100点以上合格 ■【家庭分野】【ビル分野】更新試験 100点満点中60点以上合格 ■【家庭分野】診断指導級更新試験 事務局に審査による |
結果発表 | ■【家庭分野】【ビル分野】認定試験・個別検定 ■【家庭分野】【ビル分野】更新試験 即時判定。「IBT受検」画面にて合否結果をご確認いただけます。 ■【家庭分野】診断指導級更新試験 確認テスト受検、レポートの提出が完了後、認定証カードの送付をもって通知します。 合格された方には認定証カードを郵送いたします。 認定者を毎月15日に集計し、翌月末に発送予定です。 |
再受検規約 | ■【家庭分野】【ビル分野】認定試験・個別検定 不合格の場合は、何度でも受検可能 ■【家庭分野】【ビル分野】更新試験 認定年度ごとに指定する期間内で、不合格の場合は申込日程内であれば何回でも受検可能 ■【家庭分野】診断指導級更新試験 認定年度ごとに指定する期間内で、不合格の場合は申込日程内であれば何回でも受検可能 ※不合格の場合、改めてマイページのIBT申込から不合格だった試験の申込を再度行う必要がございます。 費用も都度発生します。ご了承ください。 |
試験後の手続 | 申込時の登録情報に変更がある場合、マイページより修正をお願いします。 |